ライブドアニュースに「たばこ増税」に関する配信があった。
たばこ「1箱1000円計画」は必ず失敗する
前回のエントリーで
「たばこが1000円になったらどうするか?どうなるか?」
を考えてみましたが、上記ニュースで、森永さんの対応もナルホドと思わされる。流石(?)経済学者??
1日2箱の愛煙家である独協大教授の森永卓郎氏は「1000円に値上げされたら、死ぬまでに吸うたばこを全部買い占め、冷凍保存する。値上げ品は一切買いません」と宣言するが、実際に「1箱1000円で税収増」なんて絵に描いたモチだ。
「議連は『消費量が3分の1に減っても、3兆円の増収が見込める』と皮算用をしていますが、安易な発想です。03年と06年の増税の時には、たばこ離れが例年の2倍以上も加速。結局、03年度から07年度にかけて326億円も税収を下げました。増収効果が得られないのに値上げなんて単なる喫煙者イジメ。75歳以上老人を差別する後期高齢者医療と同じ。マイノリティーを排除するファシズム的発想です」(森永卓郎氏=前出)
「死ぬまでのタバコを買い占める」
自分に当てはめて考えてみたいとおもいます。
小生現在、30歳。80歳まで生きるとしてあと50年。
1日1箱なので、
50年×365日(閏年は無視)= 18250箱
現在、キャメルメンソールを吸っているので、
18250箱 × 320円 = 584万円
一度に18250箱、584万円もかかるのかぁ・・・
JTに特別にお願いして準備してもらわないと、18250箱は、近所のコンビニじゃ買えないなぁ・・・
それを冷凍保存するのに、どれだけ出かい冷凍庫が必要なんだろう・・・
電気代もかかって、極めて現実的じゃないですね。
それはさておき、今後、たばこを吸い続けたら584万円も使うことになると思うと、何か無駄遣いをしているような気がしてきました。
沢山、納税しないと。
さらに、記事には、
中川のような億単位の政治資金をカキ集める金満政治家なら、1箱1000円はちっとも痛くないだろう。だが、年収200万円以下のワーキングプア層にも、ストレス発散と癒やしをたばこに求める喫煙者はいる。
「経済的に手が出せなくなり、『たばこすら吸えないのか』と、ますます“負け組意識”を植え付けるだけです。自暴自棄となって、秋葉原の通り魔のような“ハネっ返り”が続出する恐れすらあります」(森永卓郎氏=前出)
たばこ増税と、秋葉原事件をつなげてくるとは・・・
ここまで来ると、ちょっと行き過ぎですよ。
でも、森永さんらしくて、応援したくなります。
たばこ増税議論、今後も注目したいと思います。
スポンサードリンク
コメント