相変わらずタスポの申込みはしていません。
先日、男4人でビリヤード屋に行きました。
4人とも喫煙者。
たばこが切れました。自動販売機はあります。
タスポが無いので、タバコが買えません・・・
でも、いました、1人だけ。タスポ保持者。
たかるように、その1人に買ってもらいました。
店の中で煙草がほしくなったとき、持っていないと困りますね。
東京でタスポ導入が始まり半月がたちましたが、コンビニは恩恵を受けていることが数字で表れ始めているようですね。
タスポ導入で売り上げ増=コンビニ大手5社の3−5月期
コンビニエンスストア大手5社の2008年3−5月期単独業績が8日出そろった。たばこ自動販売機の成人識別カード「taspo(タスポ)」が先行導入された地域に店舗が多いローソンやファミリーマートが営業増益を達成。カード発行手続きを嫌う顧客がコンビニでたばこを買っており、消費低迷や競争激化で苦戦してきたコンビニ業界に当面、追い風が続きそうだ。(2008/07/08-18:29)
当然ですよね、自動販売機でたばこが買えなければ、コンビニに行くまでです。そして、ついで買い。煙草とコーヒーとお菓子、雑誌・・・
どこのコンビニに行っても、種類が増えていますし、おまけ付きのパッケージも増えてきました。
でも、その反面、やっぱりというニュースも。
未成年者喫煙禁止法違反:たばこ販売のコンビニ店長検挙 容疑で徳島東署 /徳島
これをやり始めたらキリがないですね。
自分も、学生時代、大学近くのコンビニでバイトをしていましたが、年齢確認などしたことはありませんでした。学生であっても未成年の可能性もあるわけです。
この場合、誰が罰せられるのか?店長なのでしょうか?それともコンビニ本部?
業界が目を光らせだしたら、オトリ捜査だってできるわけです。
例えば、セブンイレブンが、ローソンに19歳の人を買いに行かせて、売ったコンビニはアウト。密告するのです。
こんなことはしないと思いますが、根本的に何かが間違っている気がしますね。
確か、タスポは未成年にタバコを買わせないようにするために導入されたわけです。
中学生や高校生が制服で買うことは無理でしょうけど、コンビニなら大丈夫。確認されても、「家の人に頼まれた」と言われれば、コンビニのバイト君ならダメとは言えません。
タスポが普及する前に、次々と自動販売機が世の中から無くなりそうな気がしてなりません。
先日、男4人でビリヤード屋に行きました。
4人とも喫煙者。
たばこが切れました。自動販売機はあります。
タスポが無いので、タバコが買えません・・・
でも、いました、1人だけ。タスポ保持者。
たかるように、その1人に買ってもらいました。
店の中で煙草がほしくなったとき、持っていないと困りますね。
東京でタスポ導入が始まり半月がたちましたが、コンビニは恩恵を受けていることが数字で表れ始めているようですね。
タスポ導入で売り上げ増=コンビニ大手5社の3−5月期
コンビニエンスストア大手5社の2008年3−5月期単独業績が8日出そろった。たばこ自動販売機の成人識別カード「taspo(タスポ)」が先行導入された地域に店舗が多いローソンやファミリーマートが営業増益を達成。カード発行手続きを嫌う顧客がコンビニでたばこを買っており、消費低迷や競争激化で苦戦してきたコンビニ業界に当面、追い風が続きそうだ。(2008/07/08-18:29)
当然ですよね、自動販売機でたばこが買えなければ、コンビニに行くまでです。そして、ついで買い。煙草とコーヒーとお菓子、雑誌・・・
どこのコンビニに行っても、種類が増えていますし、おまけ付きのパッケージも増えてきました。
でも、その反面、やっぱりというニュースも。
未成年者喫煙禁止法違反:たばこ販売のコンビニ店長検挙 容疑で徳島東署 /徳島
これをやり始めたらキリがないですね。
自分も、学生時代、大学近くのコンビニでバイトをしていましたが、年齢確認などしたことはありませんでした。学生であっても未成年の可能性もあるわけです。
この場合、誰が罰せられるのか?店長なのでしょうか?それともコンビニ本部?
業界が目を光らせだしたら、オトリ捜査だってできるわけです。
例えば、セブンイレブンが、ローソンに19歳の人を買いに行かせて、売ったコンビニはアウト。密告するのです。
こんなことはしないと思いますが、根本的に何かが間違っている気がしますね。
確か、タスポは未成年にタバコを買わせないようにするために導入されたわけです。
中学生や高校生が制服で買うことは無理でしょうけど、コンビニなら大丈夫。確認されても、「家の人に頼まれた」と言われれば、コンビニのバイト君ならダメとは言えません。
タスポが普及する前に、次々と自動販売機が世の中から無くなりそうな気がしてなりません。
スポンサードリンク
コメント