いやいや、受験番号見間違ってないか、何度も確認してしまいました。
でも、やはり合格していました。
「落ちても気にしない、落ち込まない」
と、言い聞かせ、忘れるために、いつも以上に仕事をガチガチに入れたものの、1日1日が長いこと長いこと。
合格し、本当によかった。嬉しい限り。
何故、駄目だと思っていたか?
面接失敗したからです。(自己評価的に)
面接の様子をご報告しますと、
部屋に入ると、恩藏先生のほか、2名の方(先生?事務方?)がいました。
色々と想定質問に対する回答は準備していたのですが、
最初の質問は、恩藏先生より
「では、これから面接を始めます。志望動機書は読んでいますが、改めて、志望動機と卒業後についてお願いします」
という、極めてスタンダードな質問がありました。
提出した書類は何度も読み込み、その通り話せばよいものを、
あまりにスタンダードすぎて、突然、頭真っ白。
言いたいことは、半分以下しか話せず、
さらに、緊張しすぎて、卒業後を回答しないまま、一旦話すのやめてしまい。
先生から「まぁまぁ、あまり緊張しないで、で、卒業後は?」となだめられる始末。
ここ位から、少し落ち着きを取り戻したものの、
極めて志望動機書に記載のものに肉付けもなく、そのまま棒読みのような状態・・・
その後は、卒業した学部に関する質問。
「社会工学類って、理系なの文系なの?」
「大学のとき、経済や経営の単位を取られているようですが、マーケティングに関するものは?」
「現在立ち上げている事業の質問」
「博士課程にいくつもりがあるか?」
ときまして、最後は、
「マーケティングに関する本は読んでる?」
という質問でした。
ようやくに、想定質問通りのものがきました。
にも関わらず、
「コトラーのマーケティングマネジメント」と
「コトラーのマーケティングコンセプト」を
言い間違えていることに気がつかず、恩藏先生とかみ合わず…
※そのことに、面接室を出た瞬間に気づき青ざめる
最後に、「何か質問はありますか?」とチャンスをもらえたにも関わらず、
思いっきり「特にありません」と回答。
熱意も何も伝えられないまま終わった面接でした。
でも、合格しました。
よかったよかった。
また、続きは今度。
でも、やはり合格していました。
「落ちても気にしない、落ち込まない」
と、言い聞かせ、忘れるために、いつも以上に仕事をガチガチに入れたものの、1日1日が長いこと長いこと。
合格し、本当によかった。嬉しい限り。
何故、駄目だと思っていたか?
面接失敗したからです。(自己評価的に)
面接の様子をご報告しますと、
部屋に入ると、恩藏先生のほか、2名の方(先生?事務方?)がいました。
色々と想定質問に対する回答は準備していたのですが、
最初の質問は、恩藏先生より
「では、これから面接を始めます。志望動機書は読んでいますが、改めて、志望動機と卒業後についてお願いします」
という、極めてスタンダードな質問がありました。
提出した書類は何度も読み込み、その通り話せばよいものを、
あまりにスタンダードすぎて、突然、頭真っ白。
言いたいことは、半分以下しか話せず、
さらに、緊張しすぎて、卒業後を回答しないまま、一旦話すのやめてしまい。
先生から「まぁまぁ、あまり緊張しないで、で、卒業後は?」となだめられる始末。
ここ位から、少し落ち着きを取り戻したものの、
極めて志望動機書に記載のものに肉付けもなく、そのまま棒読みのような状態・・・
その後は、卒業した学部に関する質問。
「社会工学類って、理系なの文系なの?」
「大学のとき、経済や経営の単位を取られているようですが、マーケティングに関するものは?」
「現在立ち上げている事業の質問」
「博士課程にいくつもりがあるか?」
ときまして、最後は、
「マーケティングに関する本は読んでる?」
という質問でした。
ようやくに、想定質問通りのものがきました。
にも関わらず、
「コトラーのマーケティングマネジメント」と
「コトラーのマーケティングコンセプト」を
言い間違えていることに気がつかず、恩藏先生とかみ合わず…
※そのことに、面接室を出た瞬間に気づき青ざめる
最後に、「何か質問はありますか?」とチャンスをもらえたにも関わらず、
思いっきり「特にありません」と回答。
熱意も何も伝えられないまま終わった面接でした。
でも、合格しました。
よかったよかった。
また、続きは今度。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
「特にありません」
このやり取りでふきましたw
ですよねぇ、こうなりますよね。
事前に用意してたって、絶対なりますってw
ならない方がおかしいですよw
もう6年も前のことなのに、今だにあの面接のことは時々夢に出てきます。
折に触れ、選考基準はなんだったのか?を恩師に聞くのですが、未だ教えてくれません。今だから言えるのですが、「合格する人は合格するし、落ちる人は落ちる」なのでしょうね。