やっぱりマクドナルドは強い!というお話。

いわゆる「100年に1度」「未曽有」の経済状況に多くの企業が大変な状況になっています。
いずれの業界も影響は免れない状況ではありますが、景気の影響を受けやすい外食業界では、マクドナルドのみが独り勝ちの状態が続いています。

マクドナルド、12月の既存点売上高2%増、8カ月連続で前年上回る
nikkei BPnet - 2009年1月12日
日本マクドナルドの2008年12月における既存店売上高は前年同月比2%増と、8カ月連続で前年を上回った。持ち株会社の日本マクドナルドホールディングスが1月9日に発表した。 既存店の客単価は前年同月比5.6%増と5カ月連続の伸びだった。11月28日に関東で先行発売した ...

この不景気の中で、昨対売上を上回るというのは驚異的です。

マクドナルド、バリューセットを2-3割引にランチ限定キャンペーン
時事通信 - 2009年1月15日
日本マクドナルドは15日、関東1都6県の約1500店で、ハンバーガー類とポテト、ドリンクがセットになった「バリューセット」6品目を、平日ランチタイム(午前11時30分−午後1時30分)限定で2−3割引きで提供するキャンペーンを行うと発表した。 ...

不採算店舗の閉鎖もしているようですが、新規出店も着実に進めているようですし、外食業界においては、当面マクドナルドの強さが際立ちそうです。

そういえば、12月にはクオーターパウンダーの大阪発売に際してこんなニュースもありました。

行列はやらせ?マクドナルドが試食の短期バイト千人動員
読売新聞 - 2008年12月25日
日本マクドナルドが大阪市内の店舗で23日に新商品を売り出した際、試食を行う短期アルバイトのモニター約1000人が動員されていたことが明らかになった。 この日は多い時で約3000人が行列したが、一部はこのアルバイトだった可能性がある。 ...

このニュースで、昔のエントリーの事を思い出しました。

ANAとメガマック

メガマック発売当時、店舗で品切れ続出していましたよね。
その状況をみて、「これ、わざと品薄にしているのではないか?」と疑ったのです。品薄になることにより、より食べたくなる。話題になる。そんなマーケティング戦略。

バイトを動員して行列を作ったことがバレてしまったことは想定外だったでしょうが、まぁ、マーケティング施策として会社として決定した段階で、仮に公になっても、それもまた話題になり、売り上げにプラスになると算段したのでしょう。別に罪を犯しているわけでもないですし。

なんたって、マクドナルドがとった手法は、昔ながらの手法ですよね。
それは、

「サクラ」

並んでるところに、並んじゃいますよね。お客が入っている店と入っていない店ならば入っている店に入りますよね。そんな人間の心理は今も昔も変わらないわけです。

マックのサクラの件はニュースにも新聞記事にも、ネットで少し騒ぎになったみたいですが、よっぽど悪質なら詐欺になるのでしょうが、マックの新商品発売に店頭にサクラが並んでいた程度、「いやぁ、マクドナルドやるねぇ」くらいの余裕で受け流せるくらいであってほしいですね。

世の中が騒げば騒ぐほど、マクドナルドとしては、PR効果の方が大きいのでしょうから思うつぼといったところですかね。

マクドナルドのマーケティング手法は王道、大胆かつ緻密。ちょっと褒めすぎですかね。

2010年1月29日追記:

マックのマーケティング戦略について久しぶりに考察してみました。

久しぶりにマクドナルドの事でも。 
 
スポンサードリンク