新型LumixもHD動画撮影対応と知り、物欲も心移りしましたというお話。
SANYOの新型ザクティが欲しくて仕方なかったのですが・・・
【 参考エントリー:新型Xactiが欲しい!(物欲日記) (2月24日)】
ヨドバシカメラに行って実際のXacti DMX-CG10 をじっくり見ながら検討したのですが、結論、欲しくなくなりました。その理由は、
・ビデオカメラとしては機能が低い。
・デジタルカメラとしても機能が中途半端。
という二つが理由。ビデオカメラとしての機能については、やはりビデオとして買うならば、DMX-HD2000がベストであり、CG10はあくまでデジタルカメラに動画撮影機能が付いているという考え方。それはそれで商品戦略なので仕方ないというところなのです。
では、デジタルカメラとしての機能は?となると、そもそも形状がデジタルカメラとして非常に使いにくい。大体、手で持つ以外、セルフタイマーでどこかに置いて撮影するとき固定できないですよね・・・。他にもズームや接写機能などを確認しても、他のデジタルカメラと比較して機能が極めて劣る。
となると、とてもとても中途半端なおもちゃになってしまうということなのです。唯一、Xactiは物珍しく持っているだけで、人と違うモノを持っている優越感のみ得られますが、そんなモノは優先順位が極めて低いわけです。
そんな折りに次ぎ候補としてあがっているのが、Panasonic Lumix TZ7 。
これも、AVCHD Lite 動画撮影可能。デジタルカメラとしての機能性もばっちり。うん、これ良いじゃないの!。
やはり、主たる利用はデジタルカメラとしての写真撮影。そこに時折動画を撮りたい。となると、デジタルカメラとしての機能がしっかりしていることが重要。極めて当たり前の結論にたどり着きました。
ただ、カメラ好きとしては、電器メーカーのカメラに多少ネガティブな印象を持っているのが、若干のハードル。カメラとしての完成度が高いことはわかているのですけどね。やっぱりCanonやNikonのカメラが欲しくなったりするのです。これがつまりブランド力なのでしょうね。
価格も4万円前後。ということで、しばらくはこの新型Lumix TZ7が欲しい気持ちを楽しみたいとおもう次第です。
Amazon |
---|
![]() Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) TZ7 ブラック DMC-TZ7-K |
コメント