大学院の友人とのコミュニケーションは最近専らfacebookを使っています。

大学の時の友人などとは、mixiが中心。  

最近流行りだしているtwitterも、日本法人と縁があってかなりの昔から知っていたので、その頃からアカウント持ってます。
  ※でも、未だその価値は理解出来ていません。  

ネット上で特に匿名にしている訳でないので、各アカウントを晒しておきますね。よろしければお友達になってください。  

facebook http://www.facebook.com/profile.php?id=1841663773
mixi http://mixi.jp/show_friend.pl?id=696651
twitter http://twitter.com/juncool

そして、2つブログをやってます。  

mixiの日記用に設定して携帯から毎日アップしているブログ(http://blog.goo.ne.jp/juncool)と、本ブログ。  

どうせなら、twitterやfacebookとも連携させたいと思いまして、見つけたアプリがtwitterfeedというアプリ。  

http://twitterfeed.com/
twitterfeed - TwitterまとめWiki

これを使って、しばらく書いたブログがそのままfacebookにフィードされるように設定していたのですが、この数日、全くフィードされないわけです。  

原因を調べていたのですが、その原因は分からず。サービスが不安定っぽいようなコメントもいくつかあったので、他のサービスを探してみまして、見つけたのが

  http://twitbackr.com/

ブログのping送信設定をしておいて、twitterに送信するというサービスです。

facebookの方はtwitterと連動させてあるから、  

blog → twitter → facebook 

という流れで連動ができるようになります。mixi日記用のブログでは成功しましたので、本エントリーも多分反映されると思います。

twitterの凄いところは、基本サービスの提供のみで、あとは、いろいろとサードパーティがサービスを開発してリリースしているところですね。

サービス提供の思想の根本が変わってきている感じですね。

このエントリーを書きながら気づいたのですが、ライブドアブログの投稿編集画面が旧タイプになってる… これも解決しないと。  

twitter関連の本は今が旬なのでしょうかね。関連書籍大量に出版されているじゃないですか。

 Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)
著者:津田 大介
販売元:洋泉社
発売日:2009-11-06
おすすめ度:5.0
クチコミを見る
最近の連携方法について改めて書きました。

2011年1月21日
Blogとfacebook、Twitterを連携させる方法。
 
よろしければどーぞ。
スポンサードリンク