今回の大隈塾のゲスト講師は、BCG日本代表の御立尚資さん。
京都大学卒、ハーバードMBA、日本航空からBCGに転じているのですね。
内田先生も日本航空出身、
BCG日本代表は2代続けて日本航空出身者だったのですね。
その、御立さん、
最近はNHKのBiZスポ派になってしまい、全く見なくなりましたが、
ワールドビジネスサテライトにはまだ出ていらっしゃるのでしょうか。
さておき、テレビで見ていた風貌、声、話し方、そのまんまです。
※当たり前と思われるかもしれませんが、結構違う人も多いのですよ。
講義テーマは「変化の時代のリーダーシップ」
内容は当然素敵だったのですが、それ以上に「話し方」にばかり気を取られてました。
並大抵のレベルじゃないです。
話の展開、スピード、トーン、ジェスチャーの使い方、間のとり方、
これまでも話の上手な方は沢山出会ってきましたが、確実にトップ3内にランクインです。
話をする仕事が、また増えてきたということもあり、
今回は、その「話すスキル」に学びが多くあった次第です。
以下、忘備録メモ
◆ 「大波」の向こうにある「潮流」を知る。
◆リーダーの役割
1. 情 ⇒ 理
2. 知る、学ぶ
3. 「利器」を使う
知っているだけではダメ、それをどう使うか?
◆夷の術を以て、夷を制する 〜 佐久間象山
◆思い煩うべきことと、思い煩うべきでないことを見極める知恵を持つ。
様々な懸案項目がある中、自分が肌感覚でわかるべき分野を決める。
◆徳富蘇峰/アンガス・マディソン
◆希望はするが予定はしない。
スポンサードリンク
コメント