修論提出まで残り8日となりました。 

計画的に研究を進めていればこのような状況に陥らないのでしょうが、
性分といいますか、なんというか追い込み型は結局、今回も変わらず。

やるべき事も多々あるのですが

「すべて修論提出後」

としている今日この頃。

しかし、今年の振り返りを、年が明けてからするのも野暮なので、

年始に立てた目標を読み返し、
年末雑感として、簡単に振り返っておこうかと。 


◆健康&体づくり


・食べるものに留意する1年。
・週に1度以上(or 5キロ以上)のランニング

コンビニ食の摂取率は意識的に下げましたが、マヨネーズ摂取量は相変わらず。

ランニングも、年後半はサボってました。

夏終わりごろから秋にかけてダイエットなるものを実施。

摂取カロリーを抑え、ランニングもしましたが、72キロ、体脂肪率13%まで行ってから停滞。体重はほぼ変わらず。

大病もせず、大過なく過ごせたので、まぁ良しかな。

◆家庭

果たして、どうだったのでしょうか?
家人に聞いてみないとわかりません。

仕事、学校と自由に生きさせてもらっていることに感謝です。

◆勉強

2年目はあっという間でした。

修論を今ごろになって切羽詰っているので、年始に立てた論文に対する目標は崩壊していたということです。

読み返して、今年はTOEICを受けると書いている事を思い出した位のなので、もちろんTOEICは受けておりません。

ただ、この数ヶ月、英語論文を読みまくっているので、
少々、ボキャブリーに偏りはありますが、リーディングは戻ってきてる感じ。

2年目の授業の総括は、年明けにでも改めて。
 
◆仕事

春から新しい環境で仕事を始め、様々な新しい経験通じて、
自分の出来ること、至らないところがよく見えました。

振り返れば反省も当然多いのですが、
今後の生き方、方向性を定める貴重な一年になったので及第点。


◆自己革新

今年は、明らかに読書量が増えました。

100冊くらいは読んだ感じです。
過去の自分を思えば、考えられない量です。

読書を通じて知識・見識を身につけるという意味では○でした。

ただ、実際の仕事、勉強、プライベートにおいて、
自らの至らなさを痛感する出来事が多々ありました。

その度に、家族、友人、周囲の人達に助けられた1年だったように思います。

まだまだ未熟者です。精進せねばなりません。


というところで、今年も残り、18時間ほど。


本年も拙い内容ばかりのブログにお付き合いいただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
そして、来年も何卒よろしくお願いいたします。

なお、私の2011年は1月9日から始まることになります。
あと8日、頑張りますかね。


平成22年12月31日
なかたにじゅんいち

スポンサードリンク