最近、昨年末以来、溜まりに溜まった未読本を読み進めています。
書評を書けるような力量は無いのですが、どうしても一言申し上げたい1冊があるので取り上げてみたいと思います。
その1冊とは、コレ。

著者:原 マサヒコ
経済界(2010-03-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
昨年結構売れていた本らしく、何かのブログで年間ランキングで上位にあり、中身の精査をせず、とりあえず買ってありました。
大前提として、内容は良いです。
筆者の実体験を元にした物語らしいのですが、
正しい仕事に対する向き合い方を教えてくれます。
読みやすい仕事本です。
仕事に本気になれない人、後ろ向きな人、伸び悩む若手などには特に良いかもしれません。
自分は、新卒1年目の社員に紹介しようと思いました。
内容についての評価は、ブックレビューや、他の方のブログを参照してもらうとして、
私が申し上げたい一言とは、
表紙に騙されて買ってはいけません。
ということ。
この本の主人公は、表紙にでているような女の子ではありません。
ダメダメ男が仕事を通じて成長していく様を描いております。
レーシングスーツを着ていますが、レースは関係ありません。
ハチロクは確かに主人公が乗っている車ですが、それは、赤黒ツートンのレビンです。
表紙のハチロクは明らかにパンダトレノです。
さらに、物語上、ハチロクの重要性は殆どありません。
「プラスドライバーが教えてくれた」とありますが、
象徴的なモノとしてプラスドライバーは確かにでてきますが、
仕事を教えてくれたのは先輩社員の石田さんです。
売る側の都合で作ったような表紙。
表紙は確かに大切ですが、ちとコレはヤリ過ぎでしょ!と思わざるを得ないのです。
上手な売り方といえばそれまでですが、内容が酷ければ詐欺と言われかねない。
内容が一定水準以上ゆえに許されるやり方とも言うのかな。
確信犯的な表紙がとても納得いかない。
こじつけ的な表紙と言うならば、中身も若干こじつけ的な要素あり。
Dellでの話は完全に不要だったと思うのですよね。
要は、私は表紙に騙されたのです。
売り手の手中にまんまとハマってしまった自分が嫌なのです。
でも、内容は良かったので釈然としないのです。
-----参考-----
筆者、原マサヒコさんのホームページ
http://plusdriver.jp/
公式ブログ
http://ameblo.jp/plusdrive/
本の紹介を兼ねたPVのエルレを使っているのもなんだかなァ・・・。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)
amazonの内容説明読んでたら、
・MT車が欲しくなりました。
・GZ20で路肩に停車をしてたら、正面衝突された事ありますが、バンパー凹みませんでした。
・カーブではアクセルを踏み込んじゃえ!
等々を思い出しました。
よし、頭文字D買おう!!