相変わらずすっかり放置の本ブログ。
久しぶりのエントリーの内容としては非常にしょうもないモノでアレな感じですが、この度は表記の通り「織田信奈の野望」という「ライトノベル」と「アニメ」のお話です。
7月上旬の日曜日の深夜、偶然アニメ放送第一回を観てしまったのが全てのはじまり。この時は何となく観ていただけだったのですが・・・。
二十歳を超えてからハマったアニメを振り返ってみるとエヴァとガンダム。そしてアニメ好きな友人に勧められBLEACHと銀魂。いずれも比較的メジャーな作品。
ところが、今回ハマった「織田信奈の野望」は、いわゆる「美少女系?幼女系?ハーレム系?」のアニメで自分の中では「非メジャー」「オタク系」に分類していたアニメ。
この世界にハマることは無い、いや「ハマるのが怖いから」関わらないつもりだったのですが、気づいたら毎週日曜日の深夜が楽しみになり、それに飽きたらず原作の小説にまで手をだす始末。
ひとりハマっていると何となくダークサイドに落ちてしまった感があり、人に話するのも若干躊躇があったのですが、思い切って積極的に広げてみようと「えいっ!」とこのブログに書く次第です。
なんでこんなにハマっているのか考えてみたのですが、
0) キャラがかわいい。絵が綺麗。
馴染みのある戦国武将が何故か女の子なのですが、まぁそういう設定のアニメと思えばそう思えてきます。一人ひとりのキャラ設定も際立っていて良いです。
そして、アニメ好きな友人は過去にアニメを一緒に観ていると「今回の作画は良かった」とか「今回は◯◯が担当だったからダメだ」とか傍から聞いていて全くついていけない感想をよく発していたのですが、今回の「織田信奈の野望」を見て、アニメの作画の良し悪しについて理解できました。深夜アニメとしては非常に高いレベルの作画だと思います。
1) 戦国時代の史実に沿いながら一部改変したパラレルワールドという設定
これが一番ですね。織田信長に始まる天下統一の歴史がベースにあるのですが、美濃の斎藤道三が生き続けるとか、桶狭間の戦いで今川義元が生きたまま捕虜となり、将軍として担ぎ上げられ上洛するなど大枠で史実に沿いながらも色々改変されているわけです。
となると「『本能寺の変』はどう回避されるのか?」とか「武田信玄や上杉謙信はどう扱われるのか?」など史実をどう改変して物語を進めていくのかが気になって気になって仕方がないわけです。
他の学園モノなどのアニメであれば全く興味を持たなかったところですが、この戦国モノという世界が引き込まれるわけです。
2) 「美少女・幼女」のみならず「男子」が存在感があること
「戦国武将が女」という設定の戦国モノは他にもあるらしいのですが、この「織田信奈の野望」は斎藤道三や今井宗久、川並衆やら男キャラも良い味出してます。
3) 放映時間が絶妙
日曜深夜25:05スタートという、ほぼ間違いなく自宅にいる時間帯は絶妙ですよね。平日深夜であれば「たまたま偶然観る」なんてことも無かったと思われます。
とまぁ、勝手にどうしようもない考察でありますが、要は自分一人ハマっているのが嫌なので「この手のアニメに無縁だった人も観てくださいな!」という事であります。
アニメは先日最終話が放映終り、9月30日に総集編らしいです。第1話&11話は、ニコニコ動画で無料視聴できます。その他もネットをちょいと探せば観ることが出来ますがね。
※ちなみにアニメは1クールのみ。「金ヶ崎の退き口」から「比叡山焼き討ち」のところまで。最後に武田信玄がチョイだしされたので第二期もあることを期待しています。
このアニメにお陰で「ライトノベル」という物を初めて読むことになったのですが、何ともマンガを読んでいるような感じで全く脳を使わず読めるのですね。あっという間に、既刊9巻まで読みきってしまいました。電子書籍で。
自分は友人が探してくれて9巻まで手に入れましたけど、7巻までは正規ルートで販売されています。
http://booklive.jp/product/index/title_id/140853/vol_no/001
当然、アニメ用脚本として書き換えられ原作とアニメでは異なる箇所もありましたが、原作を読むことでアニメをより楽しむことができました。(そう、アニメを観て、原作読んで、もう一度アニメを観てしまったです)
廃人ですな。

織田信奈の野望 (GA文庫)
クチコミを見る
![織田信奈の野望 (1) (初回限定特典:ドラマCD付き) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61OCjwz2-%2BL._SL160_.jpg)
織田信奈の野望 (1) (初回限定特典:ドラマCD付き) [Blu-ray]
クチコミを見る
久しぶりのエントリーの内容としては非常にしょうもないモノでアレな感じですが、この度は表記の通り「織田信奈の野望」という「ライトノベル」と「アニメ」のお話です。
織田信奈の野望 - Wikipedia
TVアニメ「織田信奈の野望」スペシャルサイト
7月上旬の日曜日の深夜、偶然アニメ放送第一回を観てしまったのが全てのはじまり。この時は何となく観ていただけだったのですが・・・。
二十歳を超えてからハマったアニメを振り返ってみるとエヴァとガンダム。そしてアニメ好きな友人に勧められBLEACHと銀魂。いずれも比較的メジャーな作品。
ところが、今回ハマった「織田信奈の野望」は、いわゆる「美少女系?幼女系?ハーレム系?」のアニメで自分の中では「非メジャー」「オタク系」に分類していたアニメ。
この世界にハマることは無い、いや「ハマるのが怖いから」関わらないつもりだったのですが、気づいたら毎週日曜日の深夜が楽しみになり、それに飽きたらず原作の小説にまで手をだす始末。
ひとりハマっていると何となくダークサイドに落ちてしまった感があり、人に話するのも若干躊躇があったのですが、思い切って積極的に広げてみようと「えいっ!」とこのブログに書く次第です。
なんでこんなにハマっているのか考えてみたのですが、
0) キャラがかわいい。絵が綺麗。
馴染みのある戦国武将が何故か女の子なのですが、まぁそういう設定のアニメと思えばそう思えてきます。一人ひとりのキャラ設定も際立っていて良いです。
そして、アニメ好きな友人は過去にアニメを一緒に観ていると「今回の作画は良かった」とか「今回は◯◯が担当だったからダメだ」とか傍から聞いていて全くついていけない感想をよく発していたのですが、今回の「織田信奈の野望」を見て、アニメの作画の良し悪しについて理解できました。深夜アニメとしては非常に高いレベルの作画だと思います。
1) 戦国時代の史実に沿いながら一部改変したパラレルワールドという設定
これが一番ですね。織田信長に始まる天下統一の歴史がベースにあるのですが、美濃の斎藤道三が生き続けるとか、桶狭間の戦いで今川義元が生きたまま捕虜となり、将軍として担ぎ上げられ上洛するなど大枠で史実に沿いながらも色々改変されているわけです。
となると「『本能寺の変』はどう回避されるのか?」とか「武田信玄や上杉謙信はどう扱われるのか?」など史実をどう改変して物語を進めていくのかが気になって気になって仕方がないわけです。
他の学園モノなどのアニメであれば全く興味を持たなかったところですが、この戦国モノという世界が引き込まれるわけです。
2) 「美少女・幼女」のみならず「男子」が存在感があること
「戦国武将が女」という設定の戦国モノは他にもあるらしいのですが、この「織田信奈の野望」は斎藤道三や今井宗久、川並衆やら男キャラも良い味出してます。
3) 放映時間が絶妙
日曜深夜25:05スタートという、ほぼ間違いなく自宅にいる時間帯は絶妙ですよね。平日深夜であれば「たまたま偶然観る」なんてことも無かったと思われます。
とまぁ、勝手にどうしようもない考察でありますが、要は自分一人ハマっているのが嫌なので「この手のアニメに無縁だった人も観てくださいな!」という事であります。
アニメは先日最終話が放映終り、9月30日に総集編らしいです。第1話&11話は、ニコニコ動画で無料視聴できます。
織田信奈の野望 [最新話無料] - ニコニコチャンネル:アニメ
http://ch.nicovideo.jp/channel/odanobuna※ちなみにアニメは1クールのみ。「金ヶ崎の退き口」から「比叡山焼き討ち」のところまで。最後に武田信玄がチョイだしされたので第二期もあることを期待しています。
このアニメにお陰で「ライトノベル」という物を初めて読むことになったのですが、何ともマンガを読んでいるような感じで全く脳を使わず読めるのですね。あっという間に、既刊9巻まで読みきってしまいました。電子書籍で。
http://booklive.jp/product/index/title_id/140853/vol_no/001
当然、アニメ用脚本として書き換えられ原作とアニメでは異なる箇所もありましたが、原作を読むことでアニメをより楽しむことができました。(そう、アニメを観て、原作読んで、もう一度アニメを観てしまったです)
廃人ですな。

織田信奈の野望 (GA文庫)
クチコミを見る
![織田信奈の野望 (1) (初回限定特典:ドラマCD付き) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61OCjwz2-%2BL._SL160_.jpg)
織田信奈の野望 (1) (初回限定特典:ドラマCD付き) [Blu-ray]
クチコミを見る
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)