nagashima
祝!国民栄誉賞。

 プロ野球も2013年シーズンが始まり早1週間。近年不安定なスタートが目立ったGも今年はスタートダッシュ成功。まぁ、30年来のG党がGについて書きだすとキリがないので今回は「プロ野球はどうやったら人気回復するか?」ということをちょっと考えてみます。

考えた結果は「テレビ中継ではプロ野球解説のレベルアップし付加情報をもっと提供すること」「テレビ依存の体質を早々に脱却する」という出尽くしてる結論にしか結局ならないのですけどね。

プロ野球人気が落ちているという話はさんざん出ていますが、これは決してプロ野球そのものが面白く無くなったわけではありません。スポーツでありルールが大きく変わっているわけではないので今も昔もスポーツコンテンツとしての変化はありません。道具や技術的な向上もあり現在の方が面白いとすら言えます。

では、何故に人気が落ちたのか?それは簡単な話。野球以外のコンテンツ・娯楽が増えたからです。夜テレビの前に座りプロ野球を観るという生活スタイルができる絶対数が激減しているからです。

球場の観客数は昔とたいして変わっていません。世の中における相対的に人気が落ちただけです。

企業経営に例えるならば、昔、圧倒的なシェアを取っていた会社が現状に安住し後発企業にシェアを奪われ続けている、環境の変化に適応できず凋落の一途という感じです。

そう、プロ野球は環境の変化への対応ができて来なかった。少しは頑張ってきたけれど過去の栄光にすがり続け、根本的に危機意識が欠如しているので思い切った改革ができないまま今に至るという感じです。

企業であれば既存サービス・商品を劇的に変えたり、新規事業を始めたりと打ち手は考えれますが、野球はスポーツであり、ルールなど「そもそも」のところは劇的に変わりませんし変えることは出来ません。

では、どうすべきか?という事になりますが、商品そのものが変えられないなら、デリバリー方法を変えるしかないのです。商品を変えずにビジネスモデルを変えて復活できた企業は沢山あるわけですから、プロ野球で出来ないことはありません。

野球はサッカーやバレーボールのようなスピード感はありません。間合い、ストーリー、コンテクスト等で楽しむ要素が強く、さらには瞬間瞬間を楽しむためには、ある程度の知識が必要なのです。(このことは別の機会に詳しく書きます)ゆえに野球が好きな人でないと楽しめなく、新規顧客獲得が獲得しにくいのです。

新規獲得の為には入門者にも楽しめるよう付加情報を提供していかないといけないわけですが、それを阻む最大の元凶は「プロ野球解説者」だと考えています。特にテレビ中継の解説者レベル、昔とな〜にも変わらない。あんなつまらん解説を聞かされてはお先真っ暗。一部のプロ野球生活で成功した一部選手のための恩賞年金みたいになっていて、競争が起きにくいのも問題です。

誰とは言いませんが、某局専属のプロ野球解説者はほんとツマラナイのです。そんな解説レベルなら自分が解説席に座っていても用が足りますよ!っていうレベル。

もちろん全員がツマラナイわけではありません。昔なら、大沢親分なんかの解説試合は好き放題喋ってくれて面白かったですし、最近はラジオ中心になっているようですが達川元広島監督はテレビ中継解説時も超絶辛口トーク全開でかなり聴いてて面白くありました。

最近では我が師と勝手に仰ぐ桑田さんの解説は理論背景もしっかりしているし、体制批判もちらほらまじり面白いわけですが、これも野球好きだから面白く思えるのでしょうから、まぁ一般ウケはしにくいですね。

大半の解説者は話が上手いわけでもないし、観る側が聴きたいと思うことを察した話なんて皆無。もっと色々話ができるのかもしれませんが、冒険が出来ないテレビ局側が抑えつけているという問題もあるのでしょうけどね。ちなみにラジオ中継の解説は言いたい放題で面白かったりしますが、新規顧客獲得で、いきなりラジオ中継を聴いてくださいは現実的ではないですね。

ということでプロ野球人気回復の為には新規顧客獲得、その為には試合を観ていて「野球って面白い!」と思わせるような解説が無くてはならないのです。

それは多分テレビ局もわかっているところで、最近は副音声を使った取り組みもちらほら見られるようにはなってきました。例えば、Gの開幕カードでは、野球好きジャニーズタレントの亀梨くんが副音声放送席に座っていました。こんな取り組みが今後一層必要なのですよね。大相撲でのデーモン小暮閣下みたいな感じの人を積極的にゲスト起用すれば良いのです。簡単なことです。

そして、もう1つ。インターネットがこれだけ普及しているのですから、はよ全試合ネット中継を始めるべきですよ。そもそもゴールデンタイムにテレビの前に座っていられるようなのは定年退職した人くらいですよ。ただ、実際のところ観れることなら観たいという人は潜在的に沢山います。ワンセグで観られれば問題ないのですが、BSやCSじゃ見れないのです。全試合ネットで観れるなら毎月定額でG党は払いますよ。

まぁ、プロ野球側が中継権利費用依存体質から脱却できないことと、テレビ局も既存権益を守ろうとして本腰入れないので自業自得ですね。

とまぁ戯言はこれくらいで。次回の野球ネタは、観ながらどんなことを考えているかを整理しながら野球の楽しさを整理してみたいと思います。

※プロ野球好きの毎年1度の必読書です。
プロ野球カラー名鑑 2013 (B・B MOOK 894)プロ野球カラー名鑑 2013 (B・B MOOK 894) [ムック]
出版:ベースボール・マガジン社
(2013-02-23)

スポンサードリンク