公開からだいぶ日数が経過しましたが、劇場版サイコパス観てきました。TOHOシネマズ日本橋にて。

pyhcho-pass

知人から「テレビ版を観ていなくても大丈夫か?」という質問をもらっていたのですが、テレビ版第1期を観てからでないと楽しめない作品でしたので、質問の答えは「大丈夫ではない」です。

劇場版だけでも、ギリギリではありますが世界観は把握できますし内容も理解できると思いますので、とりあえず劇場版を観ておいてそれからテレビ版を観るという流れでも良いかと思いますが、やはりテレビ版を観ている前提での作品なので、劇場版に至る物語の背景や登場人物のこれまでを知らないで観るとキツイかと。

ということです。

<以下ネタバレ含みますので、これから観るという方はご注意ください>

いつもながらのアニメ評価指標で今回の劇場版サイコパスを評価するならば、

総合)☆☆☆☆★
内容)☆☆☆☆★
作画)☆☆☆☆☆
キャラデザ)☆☆☆☆★
構成・演出)☆☆☆☆★
中の人)☆☆☆☆★

こんな感じでしょうか。トータルとしては大変満足なのでしたが、「もう完璧!サイコー!」の5つ星ではなく、4つ星。4つ星として理由は、内容とキャラデザ、構成・演出、中の人のそれぞれに「もっとこうだったら良かったのに」という思いがあったわけです。

「もっとこうだったら良かったのに」と思ったのか、少し書き残しておこうかと思います。


内容)☆☆☆☆★
全体としての完成度は大変高くあったかと思うのですが、結局シビュラシステムに始まりシビュラシステムに終わるという内容、これしか無いとは思うのですが、解決へのプロセスにもう少し常守と狡噛の活躍を描いて欲しかったかな。常守が部屋に戻った後すぐに一気に解決に向け展開してしまったのが残念。

作画)☆☆☆☆☆
流石は劇場版という作画でした。引きの絵で2箇所ほど常守の表情が崩れている感がありましたが気にならない程度。背景描写も美しく、日頃深夜アニメのレベルに慣れていると次元の違いがありました。

キャラデザ)☆☆☆☆★
まぁ、らしいデザインといえばらしいのでとりたてて不満があるわけではないのですが、新たに登場したキャラたちのデザインがイマイチ印象に残りにくい印象。モブレベルとは言いませんが。

構成・演出)☆☆☆☆★
後半怒涛の解決展開ということに少しバランスを欠いているように感じたので☆4つ。起承転結でみると、起と承は良いのですが、転が少し物足りなず、結が急ぎすぎというバランスでした。アニメ映画としては長い方なのでギリギリのバランスなのでしょうけれどね。 


とまぁ戯言的感想でした。

個人的に最も印象に残ったのは、やはりラスト、エンディングテーマに入る瞬間でしょうか。1期で使用したEGOISTの「名前のない怪物」を使用しているのですが、イントロが始まった瞬間に「ゾクゾク」しちゃいましたよ。制作側の術中にハマりました。
 
今回の劇場版の興行成績次第でしょうが、劇場版はまだ作れるでしょうね。なんたって総監督が「踊る大捜査線」の本広克行ですからね。登場人物に焦点をあてたスピンオフ作るなんてお手のものでしょう。良い形で育っていって欲しい作品であります。

ということで、公開している間に2回目を見に行こうかと思案中。


 
名前のない怪物
Sony Music Records Inc.
2013-10-23

 
スポンサードリンク