愛用している東芝Dynabook KIRAも気がつけば使い出して2年が経過しておりました。
最近、調子がよろしくないのです。使用に不都合が生じるほどではないのですが、時折固まるのです。この症状はクリーンインストールしてもあまり症状が変わらず。
ということで、半年以内に買い替えを想定しておこうかと。最有力は、同じDynabookの後継機なのですが15万前後とちと高いのですよね。
そんな中、先日Surface bookが発表されてしまいました。
これ、良いじゃないですか!
Microsoftの本気を感じます。もうパソコン本体に手を出さないなどという「大人の事情」を考慮している場合じゃなかったのでしょうね。
ギズモード・ジャパンでも絶賛しております。
Surface Bookレビュー:感動でMacからWindowsに戻りかねない勢い
http://www.gizmodo.jp/2015/10/surface_bookmacwindows.html
ノートパソコンとしての利用が大前提となると、Surface Proは少々小さく使いにくいのですが、このSurface bookなら申し分なしです。
あとは価格ですね。10万円程度で発売してくれたら良いのですが、ベースモデルで1,500ドルということは18万円くらい。ここがネックですね。この金額ならば、Dynabookでも良いかなぁと。
10万円ちょっとなら即決なんですけどね。ま、発売は来年年明けごろという噂なのでそれまで思案しておきたいと思う次第です。
そう言えば、DynabookのChromebookは日本で発売しないのですかね?と思い出したかのように調べてみたら、未だアメリカのみのようです。ただ、Amazonで並行輸入品が購入できるようです。
並行輸入で45,000円程度。Chromebook、自分の利用スタイルに耐えうるのでしょうか?真剣に検討してみようかと。
【凄く良いです!】TOSHIBA Dynabook V632買いました。
最近、調子がよろしくないのです。使用に不都合が生じるほどではないのですが、時折固まるのです。この症状はクリーンインストールしてもあまり症状が変わらず。
ということで、半年以内に買い替えを想定しておこうかと。最有力は、同じDynabookの後継機なのですが15万前後とちと高いのですよね。
そんな中、先日Surface bookが発表されてしまいました。
これ、良いじゃないですか!
Microsoftの本気を感じます。もうパソコン本体に手を出さないなどという「大人の事情」を考慮している場合じゃなかったのでしょうね。
ギズモード・ジャパンでも絶賛しております。
Surface Bookレビュー:感動でMacからWindowsに戻りかねない勢い
http://www.gizmodo.jp/2015/10/surface_bookmacwindows.html
ノートパソコンとしての利用が大前提となると、Surface Proは少々小さく使いにくいのですが、このSurface bookなら申し分なしです。
マイクロソフト
あとは価格ですね。10万円程度で発売してくれたら良いのですが、ベースモデルで1,500ドルということは18万円くらい。ここがネックですね。この金額ならば、Dynabookでも良いかなぁと。
10万円ちょっとなら即決なんですけどね。ま、発売は来年年明けごろという噂なのでそれまで思案しておきたいと思う次第です。
そう言えば、DynabookのChromebookは日本で発売しないのですかね?と思い出したかのように調べてみたら、未だアメリカのみのようです。ただ、Amazonで並行輸入品が購入できるようです。
東芝(TOSHIBA)
並行輸入で45,000円程度。Chromebook、自分の利用スタイルに耐えうるのでしょうか?真剣に検討してみようかと。
スポンサードリンク
コメント