最近毎年作られている「アニメまとめ動画」、2015年版も完成度が高いですね。
昨年も同じようなこと書いてますね...。
2015年放映された200作品を素材にしているようですが、7割程度は作品が瞬時に分かりました。ということはやはり2015年完走した作品は少なくはありましたが、各期30作品程度は少なからず観ていたということでしょうか...。(廃人)
それにしても、本当に毎年このまとめ動画の完成度には感服させられます。
素材の選択、そして編集品質、選曲した音楽のMVではないかと思ってしまうほど。途中途中に入る作中のセリフの絶妙具合、プロの犯行ですね。
それにしても素材収集どうしているのでしょうか。テレビ放映の録画ではななさそうなのですよね。(局のマークが入っていないところからの推測)。となると、すべてBD?全てBDで保有していたとして、テーマにあわせ、ほんの数秒の素材を選択するということは、作った人(チーム)は全て見ている?ということですよね。
本当にスゴイ。才能の無駄遣い、バンザイですよ。来年も期待しています。
過去版は2012年からあるようです。あわせて貼っておきますね。個人的には2013年版が最高です。
2014年版
2013年版
2012年版
昨年も同じようなこと書いてますね...。
そういえば「2014アニメまとめ動画」がよく出来ていますね。
そして2015年版がこちら。あいも変わらず神がかった完成度です。とりあえず観てください。2015年放映された200作品を素材にしているようですが、7割程度は作品が瞬時に分かりました。ということはやはり2015年完走した作品は少なくはありましたが、各期30作品程度は少なからず観ていたということでしょうか...。(廃人)
それにしても、本当に毎年このまとめ動画の完成度には感服させられます。
素材の選択、そして編集品質、選曲した音楽のMVではないかと思ってしまうほど。途中途中に入る作中のセリフの絶妙具合、プロの犯行ですね。
それにしても素材収集どうしているのでしょうか。テレビ放映の録画ではななさそうなのですよね。(局のマークが入っていないところからの推測)。となると、すべてBD?全てBDで保有していたとして、テーマにあわせ、ほんの数秒の素材を選択するということは、作った人(チーム)は全て見ている?ということですよね。
本当にスゴイ。才能の無駄遣い、バンザイですよ。来年も期待しています。
過去版は2012年からあるようです。あわせて貼っておきますね。個人的には2013年版が最高です。
2014年版
2013年版
スポンサードリンク
コメント