学生たちは、スマホに関しては常に「通信制限」と戦っています。都合の良い時だけ「通信制限かかってて...」と言う学生も少なくありませんが(笑)

今の若い人(こう書くと、自分が歳をとった感じで嫌ですねw)には7GBなんて、あっという間なのでしょうね。かといって、使えるお金も限られているわけで。

omg-tg-ver-4-blog


自分自身も、気にするほどでもないですが無駄な通信をしないようして、毎月ちょうど7GBくらい。生活が少し変わり、Wi-Fi環境がなくなってからは、毎月2~3GBオーバーする感じでした。

そろそろ、Wi-Fi環境作るかな、と思っていた矢先に、キャリア各社が毎月の費用は左程変わらず、大容量OKのプランを出してきてくれたので、速攻契約変更しました。複数台契約しているので、シェアできるドコモの「ウルトラシェアパック50」(毎月16,000円)に。

契約して1ヶ月、「通信量を全く気にせずスマホ使いまくり」です。大容量契約になり、使い方にどのような変化がおきたか、感想を含め徒然を書き残して置きたいと思います。 

(変化その1)Amazonミュージックをスマホでガツガツ使うようになった。

まぁ、そうなりますよね。これまではクラウドなので通信を気にしてスマホでは全く利用していませんでしたが、契約変更してからは、Amazonミュージックが9割です。

(変化その2)Amazonプライムビデオをスマホでも観るようなった。

ミュージック同様です。

(変化その3)テザリング使いまくり。

これまでは、最低限の利用に留めていましたが、契約変更して気にせず使っています。

と、初月はこんな感じです。
通信が実質無制限で使えるとなると、クラウドサービスが使いやすくなりますよね。今回のキャリアの通信プランは、通信が必要なサービスにとって強烈な追い風になりますね。

これにより自宅の回線を解約する人も出てくるでしょうね。Wi-Fiルーターだけで勝負している会社もきつくなるかな。

と言うことで、こちらかの報告は以上です。



 
スポンサードリンク