ということで、その2です。
-------------------------------------------------
■就活ヒント:就活準備、年末年始にやるべきこと(その2)
-------------------------------------------------
就活において、年末年始に必ずやっておいて欲しいことの(その2)です。
1つ目は、『両親(親しい親戚)と就活の真面目な話をしよう』でした。
そして今回の2つ目は、
『2014年7月までの就活計画を詳細に立てよう』
です。
時はあっという間に過ぎていきます。
年末年始の時間があるタイミングでしっかり計画を立てられるかが、皆さんの就活の成否をわけるといっても過言ではありません。
日次ベースで計画をたてる必要はありません。
まずは、各月の終わった段階での「状態イメージ」を明確にすることです。
皆さんは、いつ頃内定を獲得して就活を終わらせるイメージですか?
そのためには、1月末に、どのような状態になっている必要がありますか?
2月末は3月末は?
全てを逆算して考えていくことです。
1社受けて1社内定をもらえる人などいません。
いつごろ何社の説明会に参加し、何社の面接を受けてといった具合で、行動ベースの計画をたてるべきです。
具体的なイメージが持てれば持てるほどに、年明け以降の皆さんの活動が変わってきます。
ぼんやりとしたイメージと計画であると、就職活動もなんとなくぼんやりとした活動となり、途中で皆さん自身が道を見失い迷子になります。
一年の計は元旦にありといいます。
就職活動の計画も、じっくり考え細部にわたって計画を立ててしまいましょう。
まずは立てることが大切です。
計画を立てておけば、状況に応じて修正することはたやすいことです。
スポンサードリンク
コメント