大学が始まると毎日があっと言う間ですね。
就職活動は春休みが勝負どころです。1月、がつっと準備し2月になったら一気に動き出してくださいね。

就活講座

-------------------------------------------------
■就活ヒント:説明会参加のお作法(その1)
-------------------------------------------------

1月も中旬を過ぎ、そろそろ会社説明会への参加も本格化してくるころでしょうか。

就活は選考からが本番ではなく、説明会からが本番です。
ということで、これから数回に分け、基本的なお作法をお伝えします。

まず第一に説明会では、如何に企業側の印象に残るかがポイントです。
その為には最低限の事前準備が必要となります。

説明会参加にあたっては最低限、以下の2点は準備しましょう。

1)企業ホームページの印刷
2)質問事項の整理

1社1社、「説明会で内定をとる」くらいの意気込みが大切です。

その為には、事前に会社のことを調べられるだけ調べる。

「自分がもしその会社で働くならば」を想定し質問を準備しておきましょう。
「とりあえず情報収集のために参加」では、その他大勢に埋もれてしまいます。

1)は「ちゃんと情報収集して参加していますよ」というアピールにもなりますので、席についたら印刷した紙を出しておきましょう。

2)については、説明会を通じて解決した内容にはチェックを入れておき、説明がなかったこと、更に詳しく聞きたい内容を、質疑応答の時間になったら真っ先に手を挙げ質問をしましょう。

本気でその会社で働きたいと思うならば聞きたいことはいくらでもあるはずですよね。

「こんな質問したら恥をかくのではないか?」

などと躊躇する必要は全くありません。
 
質問=自己PRくらいのつもりで質問となったら躊躇なく最初に質問しましょう。

そのためにも、事前に質問を準備しておく必要があるのです。
説明会で質問は絶対です。
 
スポンサードリンク