ということで、19回目の就活講座です。
内容は、合同説明会などでも当てはまるお作法です。事前に参加企業を調べておき、その準備をしておくと良いですね!
就活講座

-------------------------------------------------
■就活ヒント:説明会参加のお作法(その2)
-------------------------------------------------

前回に引き続き、説明会でのお作法です。

今回は説明会当日についてお伝えします。

説明会当日の留意点は以下の3つです。

1)遅刻厳禁、15分前には会場入りしましょう。
2)座る場所は躊躇なく最前列で。
3)話に集中しながらメモをたくさんとりましょう。

特別難しいことは何も無いですよね?
1)は基本中の基本。時間に余裕を持って行きましょう。

2)についても、説明会は会社に如何に印象を残すかを考えれば一番目立つ場所に座ることが不可欠です。

「御社の内定が欲しいのです!」オーラを全開に出し、遠慮せず一番前に座ってしまいましょう。

15分前に到着し、一番前に陣取ったら印刷してきた会社ホームページと準備してきた質問に目を通しつつ待ちます。

そして、説明会が始まったら話に全力集中です。

その際にポイントになるのが3)に記載したメモです。
これは意外と出来ない(しない)学生が多いのですが、大切です。

ノートを広げ、説明会での話を一生懸命メモをとりましょう。

前にたって話をする側からは意外と参加している学生の手元が見えるものなのですよ。

聞きながら一生懸命メモをとっている学生と、ただ座って聞いている学生、どちらが好印象を与えるかは議論の余地がありません。

細かなことですが、小さな積み重ねが大きな差を生むのです。

スポンサードリンク