今シーズンのプロ野球の結果は記憶からなくなりました。今の関心事は、ドラフト。そして気持ちはすでに来シーズンです。
野球好き&マーケティング研究者(一応)として、ここ数年注目していた方がいました。
それは、ベイスターズを再生させた立役者、元ベイスターズ社長の池田純さんです。
この業界では有名人ですよね。
カープ松田オーナーに学んだこと。池田純が考える人気球団経営の秘策。 http://number.bunshun.jp/articles/-/829077
池田純に「Number」編集長が聞いた!球団を5年間で黒字化できた要因とは。 http://number.bunshun.jp/articles/-/828989
「直接お会いしお話しを伺いたい!」
と思っていたら、先日実現しました。
早稲田大学ビジネススクール恩蔵ゼミOBOGを中心とした研究会を定期的に開催していて、そちらに講師としてお越しいただいたのです。
少人数の研究会ってことで、池田さんから一方的な講演ではなく、参加者の質問に答えていただきながらの時間。オフレコな内容もありまして、内容詳細は記載できないのですが、心に響いたフレーズのみ書き残しておきたいと思います。(自分のためのメモですので、文脈なしでスミマセン)
ーーー
・会社を同じ方向を見させる
・戦略ターゲットを決め、その後間接ターゲットを決める
・文脈を読む力が大切
・「次に何をやるんだ」スパイラル(ワクワクさせる)
・理解→納得→共感
・良質な非常識
・面白ことが大切
・コアファンが「悪」となることもある
・自分が勝てる案件を見極める
・地域密着ブランディング
・沢山プロジェクトを立てる
・タイミングとバランス
・順繰りか、散弾銃か
・人は麻痺する
・野球ファンは勝手に来る
ーーー
マーケティングって本当に面白い!
野球好き&マーケティング研究者(一応)として、ここ数年注目していた方がいました。
それは、ベイスターズを再生させた立役者、元ベイスターズ社長の池田純さんです。
この業界では有名人ですよね。
カープ松田オーナーに学んだこと。池田純が考える人気球団経営の秘策。 http://number.bunshun.jp/articles/-/829077
池田純に「Number」編集長が聞いた!球団を5年間で黒字化できた要因とは。 http://number.bunshun.jp/articles/-/828989
「直接お会いしお話しを伺いたい!」
と思っていたら、先日実現しました。
早稲田大学ビジネススクール恩蔵ゼミOBOGを中心とした研究会を定期的に開催していて、そちらに講師としてお越しいただいたのです。
少人数の研究会ってことで、池田さんから一方的な講演ではなく、参加者の質問に答えていただきながらの時間。オフレコな内容もありまして、内容詳細は記載できないのですが、心に響いたフレーズのみ書き残しておきたいと思います。(自分のためのメモですので、文脈なしでスミマセン)
ーーー
・会社を同じ方向を見させる
・戦略ターゲットを決め、その後間接ターゲットを決める
・文脈を読む力が大切
・「次に何をやるんだ」スパイラル(ワクワクさせる)
・理解→納得→共感
・良質な非常識
・面白ことが大切
・コアファンが「悪」となることもある
・自分が勝てる案件を見極める
・地域密着ブランディング
・沢山プロジェクトを立てる
・タイミングとバランス
・順繰りか、散弾銃か
・人は麻痺する
・野球ファンは勝手に来る
ーーー
なかたにじゅんいち@juncool
本日、某研究会にて、ここ数年で一番話しを聞いてみたかった人、元ベイスターズ社長の池田さんのお話を伺った。マーケティングの力で圧倒的な実績を残した人の言葉には強烈な説得力がありました。
2017/10/19 23:40:44
マーケティングって本当に面白い!
スポンサードリンク
コメント