研究ノート(大学教員の徒然)

なかたにじゅんいちの個人ブログです。

カテゴリ:大学教員の徒然 > 気になるニュース


今さらではありますが・・・
下記の件で憤りを感じております。

東証がオリンパス上場維持で最終調整、「特設注意市場銘柄」に=関係筋
ロイター 2012年 01月 9日 17:00 JST
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE80801L20120109  

 
どなたか、ライブドアは上場廃止、経営者実刑 でありながら、
オリンパスが上場維持で済まされる理由を誰か教えてください。

経営陣は刑事告発されて、執行猶予付きだった場合、堀江氏との違いを
どのように説明するのでしょうか?

また、

オリンパス、新旧経営陣19人に36億円賠償求め提訴
産経ニュース  2012.1.10 10:32 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120110/biz12011010320007-n1.htm 

とあるのですが、支払い能力を勘案して36億円って。
創業者で資産をもっていた堀江さんにそんな配慮ありましたっけね?

ライブドアとの和解に約200億個人で支払っていましたよね・・・。


自分がライブドア株で大損ぶっこいたから、 
オリンパスを上場廃止に追い込みたいとかではないのですよ(笑)


これをなぁなぁにしてしまってはいけないと思うのです。


ライブドアが上場廃止になった理由を確認すべく、
もう一度、東証のプレスリリースから見つけ出してみました。

そこには、ライブドアの上場廃止理由として下記の通りの記載があります。

「株券上場廃止基準第2条の2第1項第5号の規定により適用される同基準第2条第
1項第11号(上場会社が有価証券報告書等に「虚偽記載」を行い、かつ、その影響
が重大であると当取引所が認めた場合)及び第18号(公益又は投資者保護のため
上場廃止を適当と認めた場合)に該当すると認めたため」

赤字のところに注目してもらいたいのですが、
結局、基準は規定しているが、最後は取引所がそれを認めるか否かで
上場廃止が決まるってことですかね。

オリンパスの「飛ばし」を長年にわたり「虚偽記載」したことは、
影響は重大じゃないってことですかね?

投資家保護の為に上場廃止は適当ではないという判断ですかね?

新興企業は叩いて、経団連に入っている大企業は叩かないと言われても仕方なし。

海外からは日本の優良大企業はもしかすると虚偽記載をしていて、
それを日本の証券取引所は見て見ぬふりをしていると思われてしまうと思うのですけどね。

オリンパスの株主、そしてオリンパスで頑張っている社員の皆さんにとっては
大変辛いことかもしれませんが、ライブドア事件基準で対応して欲しいと思うわけです。

とにかく、このダブルスタンダードをどうにかして欲しい。
そうでないと日本が駄目になるんじゃないかと・・・。

上場廃止、そして関係者は全て刑事罰、経営者は当然執行猶予無しで実刑です。
さもなければ、ちゃんと誰もが納得する説明を開示しないと。

一個人でもどかしさのみで、何ともできないので
取り敢えず憤りをブログに書いてみました。


どーでも良いですが、オリンパスといえばICレコーダーですよね。
以前は愛用していました。

OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek VN-8100PCOLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek VN-8100PC
販売元:オリンパス
(2010-08-27)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る





PENは、家人が愛用していますが、良いカメラです。

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-P3 ツインレンズキット シルバー E-P3 TKIT SLVOLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-P3 ツインレンズキット シルバー E-P3 TKIT SLV
販売元:オリンパス
(2011-07-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


商品が素晴らしいだけに残念ですよ。
このエントリーをはてなブックマークに追加


 少しタイミングを逸しましたが、先日話題になっていた表記の件で戯言でも。

 こんなこと当初より判っている話なのに何故にこのタイミングなんですかね?
 
 口コミを売りにしている食べログとしては事業の根幹を揺るがしかねない事柄なので
 看過できないことは判ります。

 内々に解決を図るよりも事件性を全面に出して取り組みをメディアに取り上げてもらう方が、
 サイト認知度もあがり、サイトの信頼性が増すという判断が働いたということでしょうかね。

 多分、高度なマーケティング戦略なんじゃないかと。(結構リスキーですけど)


 これに乗じてしゃしゃり出てきたのが消費者庁。
 蒟蒻ゼリーでしか仕事が注目されない消費者庁が相乗りした感じですかね。 

 消費者庁が動くような事案ですかね?


 やらせ業者は法を犯しているかといえば、全くそんなことは無いはず。
 公正中立に反するというなら、依頼した店側が罰されることなるのかなと。

 
 とは言え、お店側も依頼して悪いことは何もないですよね?

 行ってもいないのに口コミを書いているのはどうかと思いますが、
 ちゃんと店に言って、好意的な口コミを書いてるならば、
 知人・友人に自分の店について高評価口コミを書いてもらう事を依頼するのと同じ。
 

 公正中立なユーザーの口コミでないものは全て規約違反が行き過ぎれば、
 ある一般客が店員が気に入らず、感情的に低評価口コミを書きこむことも、
 公正中立ではないと言われかねない。


 利用する側もある程度意図的な書き込みがあることを前提に使うべきで、
 食べログを信じきって店を選ぶなど愚の骨頂。
 
 ダマされる方が悪いと言いたくなります。
 

 美味しいお店は、自分の感性で最終的に選び見つけるものだと思うのです。

 情報を集めて「ここは美味しいに違いない」と思い店を決め、期待外れだとしてもそれはそれ。
 経験値があがったとすれば良いのですよ。

 
 どこの誰が書いたか解らぬ口コミなど、チラ裏と同じレベルと思うべきでしょう。
 
 そんな事を思えば思うほど、

 今後はAlikeのようなSNS型グルメサイトが本流として伸びるのだろうなと思うわけです。

 「あの人が美味しいと言っているからきっと間違いない」

 は、初めて入る店を探すときには参考になりますよね。 


 昔はこんな本も参考にしてましたけど、ここ数年は止めました。

ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉〈2011〉ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉〈2011〉
販売元:日本ミシュランタイヤ
(2010-11-27)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


 ザガットサーベイ 東京のレストラン〈2012年版〉ザガットサーベイ 東京のレストラン〈2012年版〉
販売元:CHINTAI
(2011-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る





 美味しいに決まってるじゃないですか。
 相応にお金を出すんですからね。面白くないです。

 最近は、ネットに頼らず、
 ふと見つけた店の店構えや雰囲気で判断してチャレンジするのが好きです。

 入ってみたら相応、もしくは残念な結果も多々ですが、
 物凄い大当たり!に出会った時の感動は何物も代えがたいんですよね。
 

 お腹が空いてきたのでこの辺で。
このエントリーをはてなブックマークに追加


 最高裁まで上告しながら棄却されてしまったわけなので、もう日本という国においてはそれは「犯罪」となり「罪が確定」してしまったということなのですね。

 これまでも堀江さんに関して色々と本ブログで書いてきましたが、本当に残念であります。
 少なくとも執行猶予がつくものと思っていました。

 
 今回の件を、無理やり例えるなら、

 A氏は、仲間と一緒に道を歩いていた。

 車通りが全くないとある交差点、信号があることにすら気づかず道を渡ったあと、しばらくしてから突然「信号無視」だと言われ逮捕された。

 現行犯でもないのに逮捕された。信号無視は、黙認されることが多いにも関わらず、逮捕された。

 本人は、そこに信号があるなど気付かなかった。あったとしても赤信号でも無かったはずだと主張するも、一切聞き入れてくれない。

 一緒に歩いていた仲間も逮捕された。

 仲間は、A氏に赤信号を渡れといわれた。赤信号で渡る認識はあったが指示されたからだと言い張った。

 道路交通法に照らし合わせると、信号無視は2万円以下の罰金。

 仲間は罰金のみで済んだ。

 A氏は、頑なに信号無視を認めなかった。
 そしたら、何故か牢屋に閉じ込めることになってしまった。

 信号無視は2万円以下の罰金と定められているのに、A氏は目立つから見せしめの意味を込めて特例的に厳罰に処されてしまった。
 
 そんな印象。

 もやもや感満載でどう文章にしてよいか昨日から考えていたのですが、
 田原総一朗さんのツイートが自分の気持ちそのままなので、ここに転記します。
 
2011/04/27 23:05:08
堀江さんが最高裁で上告を棄却された。とんでもないみせしめだと思う。証券取引法違反と言うが、堀江さんは金融の事など何もやっていない。やったのは宮内さん達だ。社長としての責任があるとはいえ、カネボウにしても、日興コーディアルにしても額の遥かに大きな事件は全部執行猶予つきだ。

2011/04/27 23:06:39
検察に睨まれたら、なんでも有罪になると言う、見本のような事件だ。本当にひどい。ひどい。

 2年4ヶ月ですか。
 どうやら罪を全く認めることが無い堀江氏は仮釈放すら可能性が低いようです。

 今、堀江氏は何を思うのでしょうか。

 辛いだろうな。悔しいだろうな。

 それとも、達観してしまって、何か凡人では理解し得ない違う境地にいるのかな。
 
 凄い人生ゲームの1コマだよ。ほんと。


 堀江氏は、こうなる可能性も見越して保釈後現在まで準備をしていたようにも思えてきます。

 想定の範囲内といったところでしょうか。

 収監されてもメルマガは続けられるとのことは分かっていたので、有料メルマガで充分な売上が立つよう準備を進めていたのでしょう。

 本の出版は続けるでしょう。宇宙事業ももしもに備えて、自身がいなくても開発が進むよう段取りをとっていることでしょう。

 
 「出る杭は打たれる」 そんな日本で良いのでしょうか。

 
 本当に残念でなりません。

 微力ではありますが、これからも堀江さん親派でいようと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加


ホンダ「シビック」国内販売終了へ 新型車は海外のみ

日本経済新聞 - ‎2010年11月15日‎


車雑誌等では以前より噂としては出ていましたので驚きはなかったのですが、直近は年1万台程度しか売れていなかったことには驚きました。


シビックには思い出が少なからずありまして、ちょっと感傷に浸りながら昔のことを少し。


大学時代、私自身が乗っていたわけではないのですが、仲の良い友人たちが多く乗っていたので何かとても身近な車でした。

ちなみに私の学生時代の車の歴史は20:52 好きなもの。
にちょこっと記載。

で、シビックなのですが、私が大学生だった当時は全盛期でした。
ちょうど、6代目の頃。でも、学生身分、新車など買う人は皆無。
当然、中古です。

大学1年目、入学前に免許を取っていたK氏が、早々に車を手に入れていた黒のシビック(5代目)

これです。(写真はHONDAさんより拝借)
cvc_img
通称「スポーツシビック」。いい車でしたよね。


5代目は当時中古とは言え、学生にとっては結構お高い部類でした。
手頃なお値段で買えるたのが、4代目。

これですね。(こちらもHONDAさんより拝借)
top_img
シビックの代名詞「ワンダーシビック」。
友人、Y氏が4代目の黒を手に乗っていたのです。

今では街で見ることもほとんどなくなりましたが、これも良い車でした。 

4代目、5代目あわせ、シビックに乗っていた人が周りに5人はいたような。

運転しやすくて、3ドアだけど後部座席が広くて4乗も苦にならず、価格もお手頃と、シビックバンザイですね。


シビック以外に多かったのは、R32ですね。何人乗ってたかな、4人は乗っていたのは確実。
そして、レビトレ、92&101。


何とも取り留めのない話なのでこの辺で。

シビックの国内販売打ち切りのニュースに触れ、
学生時代。みんなで車を連ねて、あっちこっちに遊びに行っていた当時のことが妙に思い出されたので。


車、欲しくなってきたなぁ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


本ブログ、
駄文・戯言ばかりながら毎日100人前後の方が訪問していただいております。

お付き合い頂いている皆さま、ありがとうございます。

アクセス数が突然増えたりすると、

「何があったのか?」

と気になるものなのですが、

昨日、本日とちょこっと普段よりアクセス数が増えておりました。


アクセス解析を見てみると、なにやら「sonoda band」で検索し
辿り着かれている方が多いようで。

ソノダバンドがテレビにでも出ましたかね。

ちと調べてみたら、理由がわかりました。


“イケメンで東大生”ソノダバンド、いよいよメジャー・デビュー!


ニュースタイトルがあまりにもイケテない・・・

のはさておき、

遂にメジャーデビューするってことでニュース露出していたのですね。

Yahoo!検索急上昇キーワードでもランキングしていました。
このパターンは、ネットだけでなくテレビ露出していますね。



ちなみに、ソノダバンドについて書いたエントリーは以下です。

March 24, 2009

sonoda band [ソノダバンド]


ということで、Amazonでも商品が出てきました。

ルネサンスルネサンス
アーティスト:ソノダバンド
販売元:ビクターエンタテインメント
発売日:2010-10-20
クチコミを見る


実力充分のバンドなだけに、
大手レーベル間で激烈な争奪合戦があったのでしょうね。

発売日は10月20日か。久しぶりにCD買おうかな。

その前に、今夜、これまでのアルバム聴き直しておくことにしよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加


「我々のチームは、世界のどのチームにもない、特長があります。それは団結力。チーム27名とスタッフが、一つになって目標に向かえることです。我々はサッカーがチームスポーツであることを証明した」(岡田監督) 

なんて、素晴らしいコメントなんでしょう。

japanwin
(写真は毎日JPさんより拝借)


本田選手の「思っていたより喜べない」っていうコメントも印象的。
ともあれ、めでたい、めでたい。よかった、よかった。
 

oshimu

http://twitpic.com/1zmjjn

オシムさんも涙していたらしい。スカパーの映像かな。
 
私も公式球買って、フリーキック(無回転&カーブ)の練習をしなければ。

アディダス(adidas) ジャブラニ ルシアーダ アディダス 5号 サッカーボール(2010W杯試合球レプリカ)アディダス(adidas) ジャブラニ ルシアーダ アディダス 5号 サッカーボール(2010W杯試合球レプリカ)
販売元:adidas(アディダス)
おすすめ度:1.0
クチコミを見る
 
このエントリーをはてなブックマークに追加


ちょっと本日は連発でエントリーしてみます。


今週は3月決算企業の株主総会ラッシュなわけですが、ニュースになるのは、役員報酬のことばかり。

1億円以上の報酬を受けている役員については個別開示をしなければならない、きわめてくだらないルールのせいです。

たとえば、昨日は日産ゴーン社長が8億9000万円もらっているっていうニュースが駆け巡っていましたね。

日産が株主総会 ゴーン社長の報酬8億9000万円


個人的には極めてナンセンス、くだらないルールだと思っています。

役員個人ごとに開示する理由がまったく判りません。それも1億円以上の場合っていう理由も。

役員報酬については、上場企業であれば総額が判るわけで、それで充分じゃないですかね。

なんですかね、低俗な新聞雑誌社が当然ネタして、長者番付でも公表するんですかね?

小市民の僻みを煽るような極めて下世話な話題ですよ。

その事に乗じて、アホな指摘をする総理大臣がいるわけです。

菅首相 日産ゴーン社長を「首切り上手」と批判

前後の文脈がよくわかりませんが、ちょっと期待してもよいかなと思っていた自分が恥ずかしい。
やっぱりこの人は極左思想ですかね。

ゴーン改革がなかったら今頃日産は無くなっていますよ。


役割が異なれば、それに対する対価は当然異なるべきで、むしろ、企業役員になれば、相応の経済的対価を得られる当たり前を作っていくべきなのに、逆行する流れのようになってきて残念です。


上場企業の役員になれば1億円くらいの報酬が得られるっていうサラリーマン的な夢を持てて良いじゃないですか。


役員ともならば、社員とは別次元の責任を負うわけですし、立場を保障されているわけでもないのですから、相応の報酬を堂々と受け取るべきだと思います。

批判する人たちは、生活保護を受けている人の生活水準とか、派遣労働者の話を持ち出す事が多いようですが、その議論と役員が相応の報酬をもらうことっていうのは、まったく議論の対象が違うと思うのです。

究極的に同じ会社ならば社長だろうと役員だろうと一律同じ報酬であるべきとでも考えているのでしょうかね。

まったく理解できません。

頑張っても、経済的豊かさを得られないような企業や社会だったら相対的に頑張る人は減ります確実に。それは企業・経済は衰退つながります。

特に企業における報酬とは差別や格差という問題ではなく、相応の区別だと思うのです。

そう思うのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加


春と秋、地域別5連休…混雑緩和で観光庁提案
3月3日:読売新聞


この時期に、賛否両論巻き起こりそうな施策案をだしてくる事に、ちょっと胡散臭さを感じるんですよね。

メディアがこの話題に食いついているうちに、あまり騒がれずにコッソリ通したい法案があるんじゃないかって。


ま、それはそれとして、この休日改革の件、

今後、様々な視点から賛否両論が出てくると思いますが、この施策が実施されるには、習慣という高い壁を超える必要がありますよね。

実施されては困るという意見はいくらでも出てくると思います。


例えば、

全国一律の暦を前提に組まれているシステムには、変更に伴い追加投資が発生し企業にとっては大きな負担になります。

全国に支店を持つ企業は支店ごとに休みになっては困ります。

地方で東京の顧客との取引が多い企業は休みが取りにくいでしょうね。

交通機関における平日ダイヤ、休日ダイヤはどうなるの?

カレンダー業者は何種類も作る必要が出てきて不採算極まりないでしょう。

単身赴任しているお父さんは、家族と休みが合わなくなりますね。


と、まぁ、あげればキリがないところ。

日本が日本という単位で同一の暦で経済が動いているわけで、この長らく積み重ねてきた商習慣をリセットするのは相当なメリットが見込まれないと動きにくいですよね。


大きな変化を起こそうと思えば、必ず反対意見は出てくるし摩擦も起きるところ。

でも、反面、新たなビジネス機会も生まれるといったメリットもあるのでしょうから、賛成する人も当然いるわけです。


実施によるメリットも客観的に並べて冷静に判断する必要があるかと。
新聞やテレビの情報に偏りがないことを願うばかりです。


本件に関して、個人的にはプラス面がマイナス面を上回るという試算がでるならば、実施してみれば良いのではないかと思います。


人も企業も大きな変化が必要な時期だと思うと、暦という、これまで日本全国一律というもっとも当たり前と思ってきたことをぶっ壊すのは意外と良策ではないかと。


実際、いまや業種業界によってはカレンダーどおりになど休んでいないわけですし、休みは地域ごと、個人ごと、企業ごとに決めるくらい何の問題もないでしょ。


今までの慣習に引きづられ続けて、自ら変化できないならば、ルールを変えてしまおう!ということで。


初年は色々と不具合も生じるでしょうが、2年目以降は意外とすんなり慣れてしまうような気がします。

と、ここまで書きながら、サマータイム制すら導入出きない国が、地域ごとにカレンダー上の休日を変えるなど到底無理なお話だろうなぁというのが本音。

 ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 [DVD]ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 [DVD]
出演:グレゴリー・ペック
販売元:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
発売日:2006-05-10
おすすめ度:5.0
クチコミを見る




ドアラの休日 げんじつとうひ、してみました。 [DVD]ドアラの休日 げんじつとうひ、してみました。 [DVD]
出演:ドアラ
販売元:メディアファクトリー
発売日:2008-09-12
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加


昨年、競売に出るとニュースになった無人島「三ツ子島」が1億1万円にて落札されたようです。
【 2009年12月14日 無人島の活用方法を考えてみる。


1億1万円 広島の無人島 落札したのは隣の島の会社
読売新聞

無人島:落札は隣島で操業中の会社 広島・三ツ子島

毎日新聞


ニュースにある通り、今回の入札には8法人、10個人が応札して、最終的には、南側に隣接する島で工業塩の集積所を運営する港湾運送会社「三ツ子島埠頭」(呉市)が落札したとのこと。

隣接する島で事業を営んでいるということで、今回落札した島を活用して事業拡大ではなく事業防衛での落札であることがわかります。

・・・・・・
同社の長沼敏彦社長は「(無人島で)何らかの活動があれば、船の接岸など操業に支障が出かねないと判断した。特に開発は考えていない」と現状のまま保有する予定で、3月11日までに売買契約を済ませるという。
・・・・・・

言われてみれば、至極納得。

もっとも買う意欲がある、買わねばならない、買うべき企業が買ったということですね。

競売に出されたというニュースに接した際には、「落札して、どう付加価値を生み出すか?」という視点で、どのような人が落札するのかを考えていて、「今のままにしておくきたい、何も変えたくない」と考える人が落札するかもしれないということは考えもつきませんでした。

この事は、多視点から考えるという意味で大変勉強になりました。


ということで、三ッ子島は三ッ子島埠頭により「今のまま放置」されることになった。

三ッ子島埠頭にとって事業継続への懸念材料は払拭されたとはいえ、国が突然売却する方針をとったおかげで、今回の落札代金、そして今後の固定資産税支払いと大きな負担がかかる結果となり少し気の毒な感じがします。

事業継続に支障がでない範囲で、何か利益を生み出す活用を考えて欲しいですね。以下の本などを参考にしながら・・・

 無人島が呼んでいる―ニッポンの秘島めぐり〈4〉 (おもしろ選書)無人島が呼んでいる―ニッポンの秘島めぐり〈4〉 (おもしろ選書)
著者:本木 修次
販売元:ハート出版
発売日:1999-07
おすすめ度:3.0
クチコミを見る



無人島で、よりよい生活! (いわさき創作童話)無人島で、よりよい生活! (いわさき創作童話)
著者:いしい ゆみ
販売元:岩崎書店
発売日:2007-12
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加


小沢一郎幹事長元秘書は起訴、ご本人は不起訴という決定の日に、
朝青龍引退表明とはコレ如何に。

民主党のメディア対策じゃないのかと勘ぐりたくなります。

それくらい朝青龍贔屓です。わたくし。

ゆえに引退とは残念・・・、無念・・・。

朝青龍に横審初の「引退勧告書」
読売新聞
涙の朝青龍、引退会見やりとりはこちら‎ 
日刊スポーツ


今回の騒動は、事実、真相は判りかねますが、騒動を起こせば、徹底的に叩かれる事は、朝青龍関本人が1番わかっていたはずなのに・・・ 

我慢して欲しかった。

確かに騒動は起きました。今回は流石にヤバイかなとも思いましたが、何とかなるとタカをくくっていました。

朝青龍ファンとしては、こんな引退の形になるとは予想すらしていませんでしたよ・・・ 「やり場のない思い」というのはこういう感情なのかな。


初場所での優勝で、通算優勝回数25回を飾り歴代3位となったのを見て、大鵬超えもイケルのでは!と楽しみにしていたのに。

◆大相撲幕内優勝回数◆
大鵬     32回
千代の富士  31回
朝青龍   25回
北の湖    24回
貴乃花    22回

確かに横綱としての品格が歴代の横綱と比べあるとは言えませんし、言動に問題があるのも認めます。

騒動を起こしている前科があるのですから、高砂親方のみならず、協会も、もうちょっと監督管理しておいてくださいよ・・・。

あと、メディアも朝青龍を叩きすぎ。

メディアが騒いでるのみで、まだ立件されるかも分からない段階で引退でケジメならば、同様にケジメをつけてもらいたいお方が政治の世界にもいますよ。

まぁ、にしても今回は「黒」だったのかな。

協会側も解雇処分を避けたくて引退勧告にしたのかもしれませんね。功労者ですから。

今回の件は、何か裏があるような気がしてならないと思ってしまいたくなるのは、朝青龍擁護派だからですかね。

早いタイミングで謝罪して大事にしなければ・・・ 違った結果になったかもと思うと本当に残念。

恨み節はこの辺で。

引退の記者会見で思い出の取り組みについて、朝青龍は両親の前で横綱武蔵丸に勝った相撲をあげていましたが、

自分は、朝青龍大関時代、2度目にして最後となった貴乃花との一番。この一番で貴乃花に負けて、その後の朝青龍があったのではと思うのです。


もう、朝青龍の相撲が見られないとおもうと、My相撲ブーム氷河期に突入してしまいそう。


朝青龍関、長い戦いお疲れ様でした。

一番、一番!真剣勝負一番、一番!真剣勝負
著者:朝青龍 明徳
販売元:日本放送出版協会
発売日:2006-01
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

ドルジ 横綱・朝青龍の素顔 (講談社文庫)ドルジ 横綱・朝青龍の素顔 (講談社文庫)
著者:武田 葉月
販売元:講談社
発売日:2006-12-15
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加


国会の予算委員会は、時折不毛な質疑が勃発して面白い。

財務相、「違いで「官頼り
2010.1.26 22:51 産経ニュース

菅さんが予習が足りていないのは明らかなのですが、それよりも、「脱官僚依存」の主旨を取り違えているゆえかと。

大臣ならば政策に対する知識見識は持っておいて欲しい(もしくは事前に充分に理解していて欲しい)とは思いますが、知らない事を確認してそれを口撃するのも如何なものかと。

何もかも政治家がやる必要は全くないと思うのです。政治家は政治判断するのが仕事であって、細かな政策内のロジックや用語を説明するためにいるのではないと思ってしまいます。

賢い官僚を使い倒して、巻き込まれることなく判断をしっかり政治家ができればそれで良いと思うのですけどね。報道を見ていると、どうもそのようには見えてきません。

まぁ、質問した林さんにしてみれば、「消費性向」や「乗数効果」程度は常識の範疇で、呆れてしまったのでしょうけど。

◆消費性向とは?
 
可処分所得(実収入から税金などの非消費支出を差し引いたもの)のうち、消費にあてられる額の割合のこと。反意語は「貯蓄性向」。家計の消費意欲を示す指標となり、消費性向が高いほどその意欲があるとみられる。
http://m-words.jp/w/E6B688E8B2BBE680A7E59091.html
 
ようは、入ってきたお金のうち、貯金しないでどれだけ使うか?という事を割合で示したものですね。

1万円もらったら1万円全てを使ってしまうようであれば、消費性向は1。
半分しか使わないで、残りは貯金するようであれば、0.5という事になるということです。

◆乗数効果とは?

頻繁に使われる経済用語ですが、自分もざっくりとしか理解していません。

ざっくりとした理解では、消費性向が仮に0.5だとすると、

1万円もらうと、5,000円は貯蓄して5,000円を使う。5,000円を使うと、誰かは5,000円の所得となり、5,000円のうち2,500円を使う、2,500円を所得として得た人は、1,250円をまた使う・・・

と、投下されたお金が循環していくということで、

1*0.5+1*0.5*0.5+1*0.5*0.5*0.5+・・・・ ≒2

となり、1万円もらうと2万円使われる結果となるので、その時の乗数は、

2万円 ÷ 1万円 = 2

で、乗数効果は2ということになるのです。
計算式は
乗数効果 = 1 / ( 1 - 限界消費性向 ) となるそうです。

景気対策は当然ながら、乗数効果が高い方がよいわけなので、この数字が議論になるわけですね。

子供手当ては少子化対策という意味合いが強いことは分かりますが、普通のご家庭ならば子供の将来に備えて、余分にもらったお金は貯蓄してしまうので乗数効果は低いでしょうね。

逆に、20代〜30代の独身男性、女性や、子どもがいないDINKS世帯は余計にもらったお金はそのまま欲しかったものを買ったり、遊びにいったりと、消費性向は高いでしょうから、乗数効果は高いハズなんで、子どもがいる世帯にお金を上げるのと同様に、独身手当、DINKS手当のような政策をとれば良いのにと思ってしまったりするのですが、まぁ、現状においては、それは政治的意義が低いと判断されるでしょうし、支持もされないでしょうから無理でしょうね。

税金を若い世代の浪費にばら撒くな!と叩かれることは確実。

家計が厳しい人に助成するのも良いですが、余裕のある人たちにさらにお金を使ってもらうというのは良い事だと思うんですけどね。

若い世代が政治に関心を持ち、若い世代を徹底的に支援する政党が出きて、それらを徹底して支持して投票行動にでれば変わりますかね。

池田信夫さんは厳しく批判されているようです。
池田信夫Blog part2
乗数効果を知らない財務相

やはり、来年度は、マクロ経済の授業を履修して勉強しなおそうと思います。
落ちこぼれでもわかるマクロ経済学の本 -初心者のための入門書の入門落ちこぼれでもわかるマクロ経済学の本 -初心者のための入門書の入門
著者:木暮 太一
販売元:マトマ商事
発売日:2006-11-01
おすすめ度:4.0
クチコミを見る
 
このエントリーをはてなブックマークに追加


子供の時って口喧嘩になると、喧嘩となっているテーマを無視して次第に、

「足がクラスで1番早い」とか、「ドッチボールが1番うまい」とか、

自分が1番であることの主張しはじめ(もしくは双方取り巻きが言い合う)、双方が引込みがつかなり、1番ネタで相対的に窮地に追い込まれた方が、先に手を出すということが多く見受けられましたが、ビール業界を見ていると、その子供の喧嘩と何か同じように見えてしまい極めて滑稽に思えてしまうのです。

年始に出たニュース: 
アサヒ、9年連続首位=土壇場でキリン抜く−昨年のビール販売

先日発表されたニュース:
キリン、9年ぶり首位 09年のビール系出荷量


ビール類販売はまさに販売ベース。

ビール系出荷量
課税ベース。ビールは工場を出荷した段階で酒税が発生するらしく、その金額により比較しています。その後、サンプリングなどでバラ撒いて売上になってなくても良いらしいのです。

ビール業界が慣習として1番にこだわるというのは良く分かりますが、何やらややこしい。

んで、今、テレビで流れているイチロー出演のキリンのCMですが、1番になったとは言ってはいませんので、首位を取ったことへの感謝という意図が出ているCMです。

※そのCM、珍しくYouTubeに無かったのでキリンHP。
http://www.kirin.co.jp/about/toku/ad/kirinbeerbrand/index.html

CM撮影は前もってしていたことを考えると、キリン社内では首位奪還は至上命題だったのでしょう・・・ 営業部門の方は大変だったのでしょうね・・・

そして、マーケ側も、もし万が一、首位が取れなくても使える内容で折り合いをつけるのも大変だったかと。


あと、1番競争といえば、この類。

麦の新ジャンル No.1 | アサヒビール

セグメントを細分化したり、基準を変えて1位になることに、どれだけの価値を生むのでしょうか? 

むしろ、なんか「1番ごっこやってるなぁ」としか映らず痛々しさすら感じます。

だったら同じ論理で、もっと思いっきり振り切って、

「◯◯市△△町3丁目の◯◯酒店での売上No.1」

とか、

「◯◯県の◯◯さん宅での年間消費量、No.1」

とか言ってプロモーションした方が、面白いし、より消費者の関心を引けるのではないかと思ってしまいます。(時折、近いことはやってますけどね)

とまぁ、そんな不毛な競争も、キリンとサントリーの合併により集結を迎えるわけですね。

でも、そうすると、そんなことして意味あるの?と思いながらも、1番競争の呪縛により、次は母数が良く分からないアンケート結果に基づく「◯◯の満足度、No.1」とかといった1番競争になっていくのでしょうね・・・

と、ゼミの同期にビール業界に携わる方がいまして、上記のニュースの裏話など、色々教えてくれるののもあって、ことのほかビール業界の動きが気になる今日この頃です。

同じようなことをテーマにしてニュース記事に出てますね。

J-CASTニュース
09年ビール日本一 キリンなのかアサヒなのか

ダイヤモンド・オンライン
ノンアルコールの大ヒットで問われる アサヒvsキリン「ビール首位争い」の意義

ちなみに、私の家ビールは専ら「プレミアム・モルツ」。
(プレモルって略すのかなぁ)


サントリー ザ・プレミアム・モルツ 350mlサントリー ザ・プレミアム・モルツ 350ml
販売元:ザプレミアムモルツ
クチコミを見る







アマゾンのリンクをつける際に「プレミアムモルツ」と入れて検索したら、何故かスーパードライが結果に出てきた・・・ 新手のWEBマーケ?お店で飲むときはスーパードライ派なので一緒に張っておきます。

アサヒ スーパードライ 350ml×24缶アサヒ スーパードライ 350ml×24缶
販売元:スーパードライ
おすすめ度:3.5
クチコミを見る


このエントリーをはてなブックマークに追加


2010年1月20日、日本航空が会社更生法を申請しまして、思うところを書いてみます。

P1001655

急に飛ばなくなっても困るけど、
JALとして飛び続ける必要があるかは疑問ですけどね・・・
必要経費とはいえ、一面広告をおそらく主要新聞全てに出したら、一体いくら掛かっているのだろう?

「大きな会社は潰さない」というこれまでの日本的なやり方が大きく変わった瞬間なのかもしれません。

とはいえ、政府介入で、公的資金(=税金)投入して再生させる。大幅なリストラはあるでしょうけれど、企業を存続させる方針なのですから、大きな会社は良いですよね。

もし、これが中堅中小企業なら、経営者は個人破産、社員は仕事を失うのみで、国が助けてくれることはほとんどありません。

ナショナルフラッグだから仕方ないでは済まされない感じはしますけどね。

経営努力を重ね頑張っている全日空にしてみれば、「冗談じゃないよ」というのが本音かもしれません。

全日空社長、公正な競争環境の確保を国交省に要望

自分も、今後、何のハンディもなく、今後もJALが競争してくるのであれば、公平性には大いに疑問を感じます。

倒産した会社は一度、リングから降りてもらうのが筋ですよ。

JALがいなきゃいけない絶対的な理由は無いわけなのですから、JALに替わって、日本企業による国際線はANAに担ってもらえば良いと思いますし、JALが抜ける分を、新興企業や、海外航空会社に割り当てれば良いと思います。

いつもの堀江さんブログ。
JALの未来は暗い。
同じことなのに、かたや逮捕され、かたや記者会見で謝罪で済んでいる。これも、なんとも不公平感がありますね。

こちらは木村剛さんのブログ。
[ゴーログ]JAL:西松社長は訴えられるのか?

確かに、ライブドア事件の時に、ライブドア(=堀江さん)を叩きまくっていた人は、同様の行動を取って欲しいです。

JALの株で大きな損害を被った方も多くいると思いますが、投資家がもっともリスクテイクしているというルールが守られ良かったと思っています。

自分の父も確かJALの株式を持っていたような・・・


最後に、100%減資について勉強になったブログの紹介。


なぜJALは「99%減資」を選択しなかったのか?- 磯崎哲也


なるほど・・・良く理解できた。 


 規模は比較になりませんが、私自身も過去に潰れかけた会社で働いたこともあり、JALの社員さんが置かれている状況や不安は、少しだけ分かります。
 
 次々と周りの人が辞めていくのを目にするでしょうし、残るとしても、これから大幅な人件費カットは免れないでしょうから、住宅ローンを組んでいる方や、学費のかかる子供さんを持つ方などは、今後の生活費への不安も大きいと思います。
 
不安はあるでしょうけど、再建は何より社員の方のモチベーションが最重要要素です。経営陣や過去を恨んでも何も生みませんので、残ると腹を決めている皆さんは是非頑張ってくださいませ。 
 
 ANA派ですが、これからは時々JALにも乗るようにして、少しだけ応援します。

 そんなところです。
このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、仕事で出会いもう7年ちかくのお付き合いになる方とランチをご一緒した。

その方というのが、とある大手に勤めたのち、会社の先輩について行く形でVCに転職、投資先のITベンチャーにて営業責任者として入り、最後は社長をされていた。現在は自身の会社を立ち上げ、やはりIT関連の技術をベースに海外展開を進めている。ちなみにその方は現在30歳。

久しぶりにあって、あれやこれやと近況を伺い、イロイロと勉強になり、そして刺激を受けたのだけれど、その中でも特に印象を受けた話しがあった。

それは、

「日本の企業は意思決定が遅すぎる」

というもの。

その方は、韓国、香港、東南アジアで事業を広げようと頑張っているのですが、日本の大手企業と現地の企業の仲介をする事も多々あるらしく、そうした際に、現地側は意思決定出来る人をそろえ対応しても、日本の企業は決まって

「社内で検討いたします」

となるらしい。これには現地の企業側は呆れてしまうこともあるらしい。

こういう事を繰り返していると、日本の企業と話をしても何も進まないという印象ばかりで、新しいビジネスシーズが他の国の会社に行ってしまいますね。

反対に、韓国や香港、東南アジアといった所は、ルートさえしっかり抑えれば、会社が小さくとも良い技術であればしっかりと向き合い、トップダウンで意思決定を下してくれることも多いらしいです。

日本的経営の良さもあり、一概に悪いはいえないが、意思決定が相対的に遅い会社は、新しいビジネス機会を逸してしまうリスクがあるってことですね。

自身も十分に留意したいところ。

以下、気になるニュース。

<東証>JALが後場も売り気配 ストップ安水準で

自身が以前勤めてい会社も上場していたのですが、業績が悪化し株価が大暴落する中、働くという経験をしたことがあります。

なかなかヘビーな状況ですよ。お客様には心配をかけるし、事業は縮小するし、給与は減るし、自社株で大損するし、辞めていく人も多くなりますし。

それでも、何とか頑張ろう!という人が残り、その会社は今も何とか上場を維持しています。株価は低迷し続けていますが・・・

今残っているJALの社員の方は、先行きに不安を抱え大変でしょうね・・・ おそらく、今後どうなるのか社員の方々が一番分からないという状況にあるのではないでしょうか?

経営陣には、とにかく社員に正しい情報を真っ先に伝えて上げて欲しいですね。でないと、いくら再生機構が入っても、債権放棄してもらっても、稲盛さんがCEOになっても、JALが再生することなく、パンナム航空になってしまいます。


米グーグルが中国撤退を検討、マイクロソフトとヤフーも追随か


理念に反する事はしない、理念に反するならば、確実に成長する市場から撤退も致し方成し。と言えば、かっこよいですが、

アメリカ政府が直接的に圧力をかけにくいから、代わりにGoogleが先陣きり、MS、Yahoo!が共闘するという構図のようにも見えてしまいます。

中国共産党はどうでるかな。おそらく今回は突っぱねるでしょうね。でも、遅かれ早かれ変わるでしょう。
となると歴史的に中国が変わる時は革命が起きてますから、一気に変わる可能性がありますね。

でも、中国の国内問題は、今は世界経済へ影響が大きすぎるから、進め方が難しいところですね。


Googleブランド通じず? -「Nexus One」発売1週間でわずか2万台

特に革新的な商品でもなく、限られたプロモーション、限られたチャネルでの販売であるわけで、しかもGoogleとしては、Nexus Oneで稼ぐというより、Androidの可能性を自ら示して、今後、Androidを普及させることが主目的でしょうから、Googleにとっては想定の範囲内じゃないかと。

早く、SHのGoogleケータイでないかなぁ・・・

ソニー、PS3向け「グランツーリスモ5」の発売を延期


プロローグなど見る限り、遅れる理由があまり考えられないのですが、制作上の理由 = 開発資金不足 ということかな。

それとも、急遽3D対応することにしたのかな?
グランツが3D対応だったら、PS3&3D対応TV買っちゃうかも。

PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)
販売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日:2009-09-03
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

グランツーリスモ5 プロローグ SpecIIIグランツーリスモ5 プロローグ SpecIII
販売元:ソニー・コンピュータエンタテインメント
発売日:2008-10-30
おすすめ度:3.0
クチコミを見る
このエントリーをはてなブックマークに追加

---------------------
街の電器屋さん独自ブランド 薄型テレビ販売で都内1500店連携

東京都内の地域電器店が連携し、自主企画の薄型テレビを1月下旬にも売り出す。中国企業に共同で生産委託、独自のブランドを付けて量販店並みの価格で販 売する。地域店がメーカーの系列を超えて独自製品を共同調達するのは異例。量販店の攻勢で電器店の経営は厳しいが、2011年7月の地上デジタル放送の完 全移行をにらみ、高齢者など主要顧客を取り込む狙いだ。

都内の約1500店が加盟する東京都電機商業組合(東京・文京)が一括で仕入れ、取り扱いを希望する個店が販売する。販売するのは32型の液晶テレビで ブランドは「K―DS」(仮称)。液晶パネルなどの主要部品は日本製を採用し、中国メーカーが現地生産する。価格は6万円前後の見込みで、量販店で扱う同 等の機種とほぼ同水準になる。(09日 16:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100110AT2F2802F09012010.html
---------------------

これは上手くいって欲しいなぁ。
組合で中心になっていた人の調整の苦労がにじみ出ている記事です。

取り敢えず、話が前に進みそうな所で記事にしてもらったという雰囲気も感じます。

記事中には1500店が一斉で取り扱うとは書いていなく、希望する個店が販売するとあるのが、それを表しています。

まだどれくらいのボリュームで販売出来るかまとまっていませんね。


昔、別業界ですが東京のとある商業組合の支援をしていたのですが、組合の方針には強制力がない場合が多く、組合企業をまとめ意思決定することは極めて難しいのですよ。

業界の将来を想い動こうとする人もいれば、自分ところだけ良ければ良いという人や、もう跡継ぎもいなく今更新しいことをしたくない人や、そもそも組合に対して何の期待もしていなく無関心な人などが存在して、古くからあるコノ手の商業組合の多くは、組織としてはもう「死に体」の状況にあるのです。

という経験を元に考えると、

1500店のうち、どれだけの店舗が取扱を希望するか?というと、フタを開けてみたら、予想を遥かに下回る店舗しか手を上げないなんてことになりかねないですね。

その結果、想定していた数量に至らず、協力予定のメーカーも手を引いて、結局、計画倒れになりました・・・ なんてオチにならないことを祈らざるを得ません。

上記ニュースは組合が中心になっていますが、企業がフランチャイズ形式で街の電器屋さんをネットワーク化して、そこに独自の商品を展開するというビジネスもあります。その分野での代表例は、「アトム電器チェーン」

アトム電器チェーン


これまでの企業行動の結果として出来上がったチャネルが競争力を失い、価値が低下したところに、第三者が新しいビジネスモデルで再生するという感じですね。

こうした復活再生のビジネスは、想いを同一とする企業を如何に集められるかがポイントとなると思います。

そう考えると、組合主導で進めるのはナンセンスなのかなぁという気もします。

いずれにせよ、こうした記事を見る度に、乗り越えなければならない課題は多々アリますが、中堅中小零細企業が大手企業に対峙していくには新たな「提携戦略」「企業ネットワーク化」が、今後一層重要な要素になると確信してます。

余談ですが、
商品の価格競争力も重要な要素ではありますが、戦略的には街の電器屋さんは「地域密着」「きめ細かな顧客フォロー」で勝ち抜く必要があり、そうした戦略で量販店と対峙しているお店もありますよね。

例えば、「パナステーション シンコウ」なんかは時折テレビでも紹介される代表例。

パナステーション シンコウ


地域密着でface to faceで事業展開されているとはいえ、もう少しHPはしっかり作った方が良いような・・・

シンコウは、松下ショップですから、商品の中心はパナソニック製品であり、実際の販売価格は、量販店と比較し、決して安いわけではないですが、「地域密着」「きめ細かな顧客フォロー」で顧客からの圧倒的な支持を受けているようです。

電器屋さんの本音電器屋さんの本音
著者:電器屋ミキストリ
販売元:PHP研究所
発売日:2006-05-27
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ