研究ノート(大学教員の徒然)

なかたにじゅんいちの個人ブログです。

カテゴリ:大学教員の徒然 > 気になるニュース

3

09年の国内新車販売、31年ぶり500万台割れ テコ入れ策及ばず

09年の自動車販売統計が出ましたね。31年ぶりって1978年当時と同じくらいになったていうことですか・・・ 

車については一体、2009年は何台車が売れれば妥当だったのでしょうか?

そういう試算に対しての結果を考察しないと、単に過去の数字との比較だけで、悲観的な記事が流れることには違和感を感じます。

車が売れない=景気低迷 という記事 → 消費マインドがさらに低下という悪循環のよな気がします。

そして、もし仮に、今、バブル景気真っ最中の経済であっても、過去のバブル期と同じだけ車が売れるか?と言われたら、そりゃ売れないでしょ。

環境が過去とは違うのですから、その変化を鑑みたら、500万台切った結果が、もしかしたら妥当な数字かもしれないじゃないですか。

もし、リーマンショックが無かったら、車はどれくらい売れたのか?自民党の経済対策が無かったら、どれくらいの販売台数になったのか?といった比較があると良いですね。(多分、試算は出来ますね)

何事もポジティブな解釈で、消費を刺激するようなニュースが多くなれば景気も良くなり、車ももっと売れると思うのですけどね。

売れてないといっても、少なくとも、プリウスやインサイトといったハイブリッド車は経済対策の効果もあってかバカ売れだったわけでうよね。

環境負荷は低減できますが、価格がまだ高くて、トータル支出はあまりお財布に優しくないのですが、売れています。

ハイブリッド車がガソリン車と価格に差がなくなり、且つ、経済的にも大きなメリットがあるとなれば、買い替え需要はかなりあるでしょうね。

さらに、家電メーカー救済策の一環の側面が強い、「地デジ化」でアナログ終了、強制買い替えと同じ理屈で、

CO2削減のために、20◯◯年に、ガソリン車は禁止になります。

みたいな、法律が出来たら強制的に買い替えですね。

でも、テレビ買い換えるのと、車買い換えるのでは、金額の桁が違うので

新車でハイブリット車購入なら、
5年間自動車税&ガソリン暫定税率免除

なくらいでどうですかね。

税収の落ち込みが、法人税でまかないトントンであれば実行の価値はあるかも。

そんなことを、ニュースをみて考えていましたよっ。という事で。


ちなみに、自動車販売統計は自販連のHPで公開されています。過去にさかのぼって統計が公開されているので、以前、ある仕事で「マークX」のCM効果を調べていた際にとても役に立ちました。


過去エントリー:
どうやったら車が売れるか考えてみる。


凄いな、この本のタイトル。中身が気になる・・・
アマゾンの立ち読み機能もっと拡充して欲しい今日この頃。

新車が売れない時代に新車を売る方法新車が売れない時代に新車を売る方法
著者:小口 博志
販売元:幻冬舎メディアコンサルティング
発売日:2009-12
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加


元ライブドア社長の堀江さんと現在のLDH社の間でにおける民事訴訟において、和解が成立したそうです。

堀江被告、208億円引き渡し=旧ライブドアと和解−損害賠償訴訟・東京地裁

当時はなにやらライブドアがとんでも無く悪いことをしているような印象を世の中に与えていましたが、事実が明らかになるにつれ、ライブドアが狙い撃ちされ、過度に叩かれた、そんな印象を受けています。

その辺りのお話は、ご本人の著書や、他の方の著書を読んでみると翌判ってきます。

今更ではありますが「徹底抗戦」(堀江貴文著)

徹底抗戦徹底抗戦
著者:堀江 貴文
販売元:集英社
発売日:2009-03-05
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

堀江・村上は悪と言う前提の本が多いですが、これは違います。

検証「国策逮捕」   経済検察はなぜ、いかに堀江・村上を葬ったのか検証「国策逮捕」 経済検察はなぜ、いかに堀江・村上を葬ったのか
著者:東京新聞特別取材班
販売元:光文社
発売日:2006-09-16
おすすめ度:3.5
クチコミを見る


それはさておき、和解についてブログに堀江さんよりメッセージが出ています。

株式会社LDH(旧株式会社ライブドア)との訴訟上の和解について

会ったことも無い人ですが、文章から人柄がにじみ出ている感じがします。

堀江氏擁護派としては、なんか感動すら覚えてしまいました。

極めて普通の人、いや、努力で得た200億を超える資産を、納得しがたい事件でありながら、全て和解金で渡してしまうなんて、普通の人では無理ですよ。何か超越した粋で生きているのかもしれませんね。

LDHの現役員陣はどんだけ強欲なのかと、ホントうんざりします。以前もこんなエントリーを書いていました。

配当に680億??

民事で訴えるなら、堀江さんではなく、国ではないですかね?

総理大臣の「知らなかった」虚偽記載や脱税は許されて、堀江氏の場合は逮捕されるんじゃ、法の下の平等なんぞ無いということですよ。

怖いですね。国家権力って。
このエントリーをはてなブックマークに追加


 昨日、POLYSICSって名前を久しぶりに目をしたと思ったら、活動休止のニュースっだった・・・ 

2006年後半頃から2007年前半頃は、狂ったようにPOLYSICSを聴いていまして、当時の事を少し懐かしく思い出したのであります。

POLYSICS - Wikipedia


POLYSICSは、ポリシックスって読むんですけどね、初めて知るきっかけになったのは ↓ の「i my me mine」って曲だったわけです。 



  当時、ボウリングがマイブームで毎週毎週ボウリング場に行っていたのですが、そこでモニターに頻繁に流れていたわけですよ。

この衝撃的なPVだけ見ると、コミックバンドかと思ってしまうわけですが、結構、素敵な音作りをする人たちで、日本もさることながら、海外からの評価も高いそんな人達で、しばらくのめり込んでしまったのです。


そっか、活動休止かぁ。一度くらいはライブに行きたかったなぁ。3月の武道館行こうかなぁ。

取り敢えず、いつものnapsterで探してみたら、バッチリあったので、しばらくヘビーローテーション決定です。

1st P / A・D・S・R・M!1st P / A・D・S・R・M!
アーティスト:POLYSICS
販売元:DECKREC/UK.PROJECT
発売日:2009-02-25
クチコミを見る
このエントリーをはてなブックマークに追加


2009年(そして2010年前半も)は、大学時代の友人家庭での出産ラッシュでした。

大概、そうした状況(つまり子どもが出来たという話があがると)

「みんなで、名前考えようぜ!!!」

という話で盛り上がる訳ですが、実際に、その場で決まることも、それを参考にされることも皆無なわけです。当然の事ながら。

前振りはさておき、
今年も明治安田生命調査の名前ランキングが発表されて、ネットニュースなどで記事になっている見たいです。

namae
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/

男の子の1位は「大翔」、女の子の1位は「陽菜」 らしいですが、この1位のお名前すらなんて読むのか、すぐに判らないののは自分だけでしょうか?

ランクインしている女の子の名前は特に判らない・・・

名前っていうのは、戸籍法第50条と、戸籍法施行規則第60条(2004年9月27日改正)に定められていて、
  1. 常用漢字
  2. 人名用漢字
  3. カタカナまたはひらがな
を使っていれば何でも良いと規定されているのですが、「読み」については何の規定が無いのですね。

だから、最近は漢字の常識的な読み通りで読んでも名前が違う事が非常に多くなっています。

その名前の響きや、親の勝手な趣味から読みだけ決めて後は当て字を使う名前が横行しているのです。いわゆる、DQNネームの類ですね。

DQNネームについては、wiki先生に詳しく解説されています。

DQNネーム wikipedia

こんなDQNネームをまとめたサイトが・・・

DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)

全てを否定するものではありませんが、名前っていうのは親のエゴのみでつけてしまうと、その名前として果たすべき機能を果たしませんよね。

上記のまとめサイトの冒頭文章が非常に言い得て妙という感じです。

「マタニティ・ハイ状態になっている貴方! 奇妙奇天烈・頓珍漢な名前を考えていませんか? 名前は他人に使っていただくものです。将来お子さんが悲しい思いをしないように、今ここで正気を取り戻しましょう!」

産婦人科の先生をしている友人は最近は本当に読めない名前が多くなったと嘆いておりました。小宇宙(コスモ)とか本当につける親がいるらしいですから。

まぁ、名前も時代毎に傾向が異なるからなんとも言えないところですが、でも、やはり、他の人が、読めない名前っていうのは付けられた子供にとっても迷惑でしょうね・・・

兼好法師こと吉田兼好は、徒然草116段で各申しておリます。

原文
「寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。

何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。」

現代語訳
「お寺の名前や、その他の様々な物に名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。最近になって、よく考 えたのかどうか知らないが、小細工したことを見せつけるように付けた名前は嫌らしい。人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。

どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。」

出典:http://www.tsurezuregusa.com

昔から人間って変わらないのですね。ホント。
自分の友人達は、「薄っぺらな教養しかない人」じゃなくて本当に良かった。


こんな漢字を名前に使ってはいけないこんな漢字を名前に使ってはいけない
著者:なかやま うんすい
販売元:河出書房新社
発売日:2008-09-25
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加


 再建問題に揺れる日本航空ですが、以下みたいなニュースが出てしまう所をみると、現行体制で再建するのは極めて難しいように感じてしまいます。

JAL現役スッチーがブチ切れた - livedoor ニュース

 サービス業の要は現場であり、再生の為には現場がなにより大事なわけなのですが、サービスの最前線にいるスッチーがこれだと、目も当てられません。

 もちろん、ソースがゴシップ系のゲンダイですからね。かなり意図的な記事だと思うのです。JALの中には、JALを愛していて、なんとか再建させたいと、頑張っているスッチーも沢山いるとおもうのですが、こうして一部の心ない社員の言動が記事にされてしまうと、そんな雰囲気もブチ壊しですね。

 まぁ、JALを叩く記事をかけば今は取り上げてくれますからね。記者のレベルが伺い知れるところですが。

 それはさておき、JALは潰れかけていますが、この経営責任や、再建に向けた苦労とは、誰が負うべきなのですかね?

 今の経営陣や従業員が頑張らなければならないのは当然の事で、苦労は現在の経営陣、従業員が担うしか無いのですが、これまで積み重なってきた結果として今があるのですから、今の世代に全てを背負わせるには酷な話です。

 だから、負担になっている年金を何とかしようと労組との交渉が続いていますが、OBにしてみれば、当時は当時の話で、当時のルールや仕組み、契約に基づいて頑張って働いた報酬ですから、もらう権利はあります。難しい問題ですね。

 ただ、国の年金とは異なり、民間企業の事ですから、潰れてしまっては元も子もないわけで、年金は削減すべきでしょう。

 他社からしてみれば、そちらのお家騒動という感じです。

 会社が不運にも潰れかけ苦労をするのも、従業員やOBにとってみれば、不可抗力とも言えますが、企業を選んだ、それぞれの自己責任だから仕方ないと言えるのではないかと。

 でも、どの時期の従業員にも、会社がヤバイと思っても、経営者ではないので、如何ともし難いところもあるので、となるとやはり経営者に責任が問われるべき事項であるのは間違いないところ。

 では、その責任は、いつの経営者が負うべきなのか?というのが問題です。

 別の会社の話ですが、以下のようなニュースが先日ありました。

 事故を起きたのは、JR西日本の組織の問題であり、そうした組織を作ってきた過去の経営者に責任があるというものでしたが、司法は不起訴としました。

 そりゃ、そうだと思うのです。これを認めてしまうと、大企業のサラリーマン社長はリスクが大きくて、誰も担う人がいなくなってしまいます。

 JALだって、経営責任を何代も前にさかのぼって追及できますからね。

 そして、拡大解釈すれば、

 JALもJR西日本もどちらも元は国営企業。国営企業の悪しき組織風土が続いていたため、経営が傾いた、事故を起こした、だから国も悪い。

 という論理も成立してしまいます。

 JALは冒頭のようなニュースの原因となるような社員は、一旦切らないと再生は難しいように思いますし、そうした人が出ることが無いよう、経営陣は組織風土に最大限留意して行かなければならなずです。

 ズルズルとこれまでの組織風土を引き継いでしまわないよう、一旦、会社を完全に潰してリセットした方が再建は早いかもしれません。年金問題も一気に解決です。(訴訟問題は残るでしょうけれど)

 なんか、毎度、まとまりの無い文章になりましたが、そんなところで。

 アマゾンでJALで検索したら、以前、大変お世話になった百年コンサルティングの鈴木社長の本がヒットしました。読んでみなきゃ。

会社のデスノート トヨタ、JAL、ヨーカ堂が、なぜ?会社のデスノート トヨタ、JAL、ヨーカ堂が、なぜ?
著者:鈴木 貴博
販売元:朝日新聞出版
発売日:2009-11-06
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加

※なんか、フォントサイズが変なことになっていますが気にしないでください。


先日、瀬戸内の国有の無人島を入札で売却するっていうニュースがありました。

広島・呉沖「無人島」売ります 1月に入札受け付け

読売新聞 - ‎2009年12月11日

無人島の売買っていうのに興味が湧いて、ネットで調べてみたら、それを専業にしている会社もあることを初めて知りました。

例えば、以下のような会社。

Aqua-Styles (アクア スタイルズ)

日本の物件は数が多くないようですが、世界を見渡せば結構あるんですね。需要があるからビジネスが成立しているのでしょうが、いったい、どんな人(企業)がどんな目的で買うのかがとても気になってしまいます。

と言うことで、売りに出ている三ッ子島を買うとしたら、どんな活用が出来るかを考えてみたいと思います。(暇なんかい!!!)

まずは、その三ッ子島の場所を、ニュースに記載している地図をお菓子して確認してみたいと思います。



20091212-441954-1-L

記事には“「三ツ子島」と呼ばれる2島のうちの北側の島。ひょうたん形で南北約280メートル、東西は最大約40メートル。最も近い有人島・倉橋島(同市)とは約1キロ離れている。”とあります。

島の全景がわかりにくいので、Google先生でチェックしてみたいと思います。

mitsukoshima


島の大きさは7,600平方メートルとのこと。1坪3.3平方メートルとすると、、約2300坪。結構でかいですね。でも、敷地面積には海岸やら岩場やらを含めているわけです。航空写真からでは判別つきにくいですが、島の真ん中あたりは平地っぽいですね。4分の1くらいの土地には建物を建てられそうな感じです。500坪くらいの土地ですかね。

個人で購入するとなれば、お金持ちの道楽で別荘として活用するということになるのでしょう。定住目的で買うことは無いでしょうね。

別荘を建てたとしても、電気も水もないですから、自家発電装置やら、水の確保方法をしっかり決めておかないと使い物になりませんね。

厳しい自給自足生活にチャレンジする事をコンセプトにした別荘であれば、それで良いかもしれませんけど。

仮に自給自足の生活を考えた場合、島内に動物がいても食用にはならなそうですから、自ずと食生活は魚介類中心になります。毎日、釣りをして魚をとって焼いて食べる。そんな生活です。

漁業権ってどうなるんでしょうね?個人保有の島の周辺に経済水域って設定されるのですかね?

畑を作って野菜を育てることにもチャレンジは出来そうですが、平地が圧倒的に少なそうですし、そもそも記事に、

”旧海軍が水銀系の消毒液を使っていた可能性があり、土壌汚染の調査費がかかることから、同財務局はこれまで売却を留保。調査費は購入者持ちになる。”

とあります、おいおい、土壌汚染されていたら畑は無理じゃないの。なんか、他の実験もされていたら変な物質が検出されてしまう可能性もあります。調査くらい国がしてから売却してくださいよ・・・

ここまで書いていて、なんなのですが、なんか発展性の無いエントリーになってきました。オチ無しで、終わりにしてたいと思います。

海がムチャクチャ綺麗だとか、何か売りがあれば使えそうですが、普通に瀬戸内海。

記事には、

”同財務局は「瀬戸内の多島美が楽しめるほか、釣りなどのレジャーもアイデア次第」とPRしている。”

とあります。事業というより、誰か道楽で買ってくださいと言っているような感じます。もし、この島の事業としての活用方法を考えてくれと依頼されたら、断る事にしたいと思います。

今な、購入してくれた方にもれなく以下の書籍プレゼント!みたいな感じですよ。




無人島での暮らし方―イザというときのユーモア・サバイバル無人島での暮らし方―イザというときのユーモア・サバイバル
販売元:大和書房
発売日:1996-01
クチコミを見る







無人島で、よりよい生活! (いわさき創作童話)無人島で、よりよい生活! (いわさき創作童話)
著者:いしい ゆみ
販売元:岩崎書店
発売日:2007-12
おすすめ度:5.0
クチコミを見る


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ