少しタイミングを逸しましたが、先日話題になっていた表記の件で戯言でも。

 こんなこと当初より判っている話なのに何故にこのタイミングなんですかね?
 
 口コミを売りにしている食べログとしては事業の根幹を揺るがしかねない事柄なので
 看過できないことは判ります。

 内々に解決を図るよりも事件性を全面に出して取り組みをメディアに取り上げてもらう方が、
 サイト認知度もあがり、サイトの信頼性が増すという判断が働いたということでしょうかね。

 多分、高度なマーケティング戦略なんじゃないかと。(結構リスキーですけど)


 これに乗じてしゃしゃり出てきたのが消費者庁。
 蒟蒻ゼリーでしか仕事が注目されない消費者庁が相乗りした感じですかね。 

 消費者庁が動くような事案ですかね?


 やらせ業者は法を犯しているかといえば、全くそんなことは無いはず。
 公正中立に反するというなら、依頼した店側が罰されることなるのかなと。

 
 とは言え、お店側も依頼して悪いことは何もないですよね?

 行ってもいないのに口コミを書いているのはどうかと思いますが、
 ちゃんと店に言って、好意的な口コミを書いてるならば、
 知人・友人に自分の店について高評価口コミを書いてもらう事を依頼するのと同じ。
 

 公正中立なユーザーの口コミでないものは全て規約違反が行き過ぎれば、
 ある一般客が店員が気に入らず、感情的に低評価口コミを書きこむことも、
 公正中立ではないと言われかねない。


 利用する側もある程度意図的な書き込みがあることを前提に使うべきで、
 食べログを信じきって店を選ぶなど愚の骨頂。
 
 ダマされる方が悪いと言いたくなります。
 

 美味しいお店は、自分の感性で最終的に選び見つけるものだと思うのです。

 情報を集めて「ここは美味しいに違いない」と思い店を決め、期待外れだとしてもそれはそれ。
 経験値があがったとすれば良いのですよ。

 
 どこの誰が書いたか解らぬ口コミなど、チラ裏と同じレベルと思うべきでしょう。
 
 そんな事を思えば思うほど、

 今後はAlikeのようなSNS型グルメサイトが本流として伸びるのだろうなと思うわけです。

 「あの人が美味しいと言っているからきっと間違いない」

 は、初めて入る店を探すときには参考になりますよね。 


 昔はこんな本も参考にしてましたけど、ここ数年は止めました。

ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉〈2011〉ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉〈2011〉
販売元:日本ミシュランタイヤ
(2010-11-27)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る


 ザガットサーベイ 東京のレストラン〈2012年版〉ザガットサーベイ 東京のレストラン〈2012年版〉
販売元:CHINTAI
(2011-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る





 美味しいに決まってるじゃないですか。
 相応にお金を出すんですからね。面白くないです。

 最近は、ネットに頼らず、
 ふと見つけた店の店構えや雰囲気で判断してチャレンジするのが好きです。

 入ってみたら相応、もしくは残念な結果も多々ですが、
 物凄い大当たり!に出会った時の感動は何物も代えがたいんですよね。
 

 お腹が空いてきたのでこの辺で。