研究ノート(大学教員の徒然)

なかたにじゅんいちの個人ブログです。

タグ:マクドナルド


投稿から5日あまりで100万回再生されています。
海外でも一部でかなり話題になっているらしいです。
コメント欄も海外から多数です。

マクドナルドのハッピーセットのCM。
まぁ、ご覧下さいませ。



これ、確信犯ですよ。マクドナルドの完全に狙い撃ち。

狂気の沙汰。
観ていると、頭おかしくなりそうです。

こんなの公共の電波に載せて良いのでしょうか?

CMに影響されて、同じように発狂する小学生が出てくることまちがいなし。 

恐るべし、マクドナルド。恐るべし、スポンジ・ボブ。

って、思いながらいつものマクドナルドでコーヒー飲みながら書いてます。
このエントリーをはてなブックマークに追加


さてさて、今更ながらですがマクドナルド一部店舗で実施されている
「3人バリューセット」を考察してみたいと思います。

3ninnvalue

明日31日までなんですけどね。

Aセットの内容は、

ビッグマック
+てりやきマックバーガー
+ハンバーガー
+マックフライポテト M × 2
+チキンマックナゲット
+ドリンク S × 3

Bセットは、

クォーターパウンダー・チーズ
+てりやきマックバーガー
+チーズバーガー
+マックフライポテト M × 2
+チキンマックナゲット
+ドリンク S × 3

です。

これが1000円っていうと何ともお得な感じがします。

まずは、どれくらいお得かを検証してみようと思います。

Aセットをすべて単品で買った場合は・・・
って、マクドナルドのHPを見たところ、

「価格表示がない!!」


そっか、地域ごとの価格設定なんですよね。
んで、検索してみたら、以下のブログに調査された結果がありました。

http://www42.atwiki.jp/mcdonalds/pages/11.html

 改めて、すべて単品で買った場合、

Aセット : 1,760円
Bセット : 1,950円 

おっと、Bセットの方がお得ってことじゃないですか! 
しかし、ですよ。マックではバリューセットというものが存在します。

バーガー + マックフライポテトM + ドリンクM

ですね。 

Aセットは、
ビッグマックセット + てりやきマックバーガーセット + チキンマックナゲット + ハンバーガー + ドリンクS 

Bセットは、
クォーターパウンダー・チーズセット + てりやきマックバーガーセット チキンマックナゲット + チーズバーガー + ドリンクS


となります。
セットはドリンクはMなので今回、ドリンクがSってところで、便宜的にバリューセット通常価格から100円づつ引くことにします。

すると、

Aセット : 1,530円
Bセット : 1,690円


このようになりました。Aセットで530円お得、Bセットで690円お得。
う〜ん、この3人バリューセット、凄いディスカウントされてます。

利益率は下がるとはいえ、それ以上に、来店客数と売上アップのメリットがあるってことですね。

10月は来店客数が落ちる月なんですかね。


3人バリューセットで頻度と人数が増えることの売上増

施策実施での利益 > 今まで通りの利益


って言うことっですね。
こうして、またマクドナルドのマーケティングに踊らされるのです。

ちなみに、自分の友人K氏は、1人でAセット、さらにハンバーガーを買うらしいです・・・。当然ひとり分として。

ドリンク3種類飲めて満足らしいですwww。 

価格戦略論価格戦略論
著者:ヘルマン サイモン
ダイヤモンド社(2002-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る





マッキンゼー プライシング (The McKinsey anthology)マッキンゼー プライシング (The McKinsey anthology)
著者:山梨 広一
ダイヤモンド社(2005-02-03)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加

5
初めて参加したブロガーイベント概要を書いた前エントリー

「ハッピーセットの舞台裏」ブロガーイベント参加報告

とは別に、イベントで説明のあった「ハッピーセットの舞台裏」的な内容をメモしておきたいと思います。 

投影されたスライドの撮影はNGで、かつ裏話的な事もあったので、手元メモを参照しながら「多分、これは書いて大丈夫だろう」と判断したもののみです。

※アップ後「それはちょっとNGで」と突っ込みが入ったら削除してしまうかもしれません。

◆ハッピーセットの概要◆ 
  • 想定顧客は3〜8歳の子供(購買はもちろんご両親)
  • ハッピーセットは名称は地域により異なるがグ
    ローバル展開されている。
  • 1987年から展開されている。(日本国内?)
  • 1回のプログラムは3〜4週間展開。
  • おもちゃは都度6〜8種類
  • ただし例外もあり、101匹のワンちゃんの時は101種類準備したらしい。
  • 企画準備から展開まで約1年くらい
  • 年間1億セット販売されているらしい。(凄い)
おまけの原価と、各プログラム毎のおまけ準備個数は教えてくれませんでしたが、個数については年間1億セットと、1回のプログラム3〜4週間から推計してくださいということだったので、推計してみたいと思います。

年間1億セットで、1回が3〜4週ということで約15プログラムと仮定してみます。

すると、各プログラム約670万個。

マクドナルド国内店舗は約3500。

店舗毎に客層は大きく異なるとは思いますが、平均的とすれば各シリーズ店約1,900個が売れている計算になりますね。

 1億セット年間売れるという前提で、売上を計算すると、ハッピーセットは選択商品により価格にバラツキがあるのですが、約400円とすれば、年間ハッピーセットだけで400億円。

 ご両親と一緒ということでお子さんがハッピーセットを注文するとして、大人は若干低めに単価600円で推計してみます。

お父さん+お母さん+子供(1人)=1600円
お父さん+お母さん+子供(2人)=2000円
お父さんorお母さん+子供(1人)=1000円
お父さんorお母さん+子供(2人)=1400円

来店は上記4パターンで割合が一定と仮定すると1ハッピーセットで+600円の売上。

すると、1億セットのハッピーセット販売は、つまり1000億円の売上となると予測されます。

前期売上が約5000億円ゆえ、ハッピーセットはマクドナルド全体売上の約2割を作るとても大きなマーケティング施策ってことになりますね。

◆ハッピーセットキャラクター&おまけの選定基準等
  • 面白い、驚きがある
  • 独りでも、友達とでも
  • キャラの世界観(非正義や暴力といったのはNG)
  • マクドナルドの世界観と合う
  • デジタルでもアナログでもイケル
  • 年齢層に幅がある
  • マクドナルド限定感を作れる
  • キッズレレパンシー(要は人気があるってこと)
  • 両親に受け入れられやすい
  • 2世代で楽しめる
  • 革新性、新技術が使える
  • オトク感があること
  • マクドナルドとのフルコラボレーションが可能
と、基準が明確にあり、このブレない基準をもって検討していること感心してしまいました。

マーケティングにおいて「ブレない」というのは簡単そうで凄く難しく、そして大切な要素だと思うのです。

昔ながらの「おまけ」マーケティングをココまで大規模に継続的に、そして効果的に展開して、子供たちを虜にしてしまうマクドナルドのマーケティングに改めて感服することになった、そんなブロガーイベントでした。

最後に、マクドナルドのマーケティング本部の方と名刺交換させていただいたのですが、その名刺がマクドナルドの商品を使って色々なパターンがあって、交換の時に
「どれが良いですか?」と選ばせてくれました。

こういうトコロも素敵ですねぇ。 

macmeishi

マクドナルド 7つの成功原則マクドナルド 7つの成功原則
著者:ポール ファセラ
販売元:出版文化社
発売日:2009-08-24
おすすめ度:5.0
クチコミを見る


このエントリーをはてなブックマークに追加


本日、予定通りマクドナルド主催のブロガーイベントに参加してきました。
本エントリーはイベント概要について。

お題は

マクドナルド「ハッピーセットの舞台裏公開」ブロガーミーティング
〜売切れ必至!?ウワサのおもちゃの先取り体験会!〜
 

会場は都内某所。場所の公開はNGとのことで書けませんが、「え!こんなところに!」ってところにありました。

テストキッチン入り口ではドナルドがお出迎え。

P3270360

テストキッチンはこんな場所です。

P3270361P3270362

 

実店舗と変わらないキッチンもあったのですが、そちら側の撮影はNGでした。

参加は15人+お子様で30人くらい。

P3270369

イベント講師は日本マクドナルド株式会社マーケティング本部の臼井さん。

プログラムはこんな感じでした。
  • ハッピーセットの概要
  • おもちゃ(キャラクター)の選定基準
  • 安全性への配慮
  • 今回のおまけ「ぜんまいざむらい」について
  • 質疑応答
  • ハッピーセット試食
  • 参加者全員で「こんなオマケが欲しい!」MTG
で、今回のハッピーセットは「ぜんまいざむらい」のオマケは全6種類。
どれも細部までしっかり作りこんであり、驚いてしまいました。

P3270370

予想される一番人気は手前に映っている「まめまめ必笑だんご剣」

しかしながら、今回のおまけの注目点は、以下の2点。

P3270390

「ハッピーセット」をトレイに載せたぜんまいざむらい(左)と、
「微笑0円」と記載したアニメには登場しないマクドナルド店舗(右)

ぜんまいざむらいを扱うANIPLEXの好意だそうです。
凄いね。

にしもて、今日まで全く知らなかったのですが、「ぜんまいざむらい」って人気あるんですね。

途中、ぜんまいざむらいの実際の放送アニメが流されたのですが、参加されている子どもたちはオープニングを一緒に歌っていました。

zenmaizamurai
http://www.zenmaizamurai.com/index.html

NHK教育で月〜金、7:15~2:25,17:30~17:40の2回放送。
明日からマクドナルドのHP上で3話分公開されるそうです。 

P3270377

 ハッピーセットも食べさせてもらい、おみやげに「ぜんまいざむらい」のおもちゃに、期間中一般販売される「ぜんまいざむらい」デザインのとは別に特別仕様限定100枚で制作された特製マックカードをお土産にいただいちゃいました。

約1時間半のイベントでしたが、充実していました。
マクドナルドの皆さん、本日はありがとうございました。

Welcome to McDonald's Japan

クーポン | McDonald's Japan

というこで、本エントリーはイベント概要のみ。

マーケティング的観点で参加して知った「ハッピーセットの裏舞台」は別エントリーにて。 

余談ですが今回は、ケータイカメラではなく、OLYMPUS PENで写真を撮ったのですが、やっぱり綺麗に撮れますね。

このエントリーをはてなブックマークに追加


久しぶりに4日もブログ更新を滞らせてしまいました。

先週末から目が充血してシンドイ感じになり、眼科に行ったら「ウイルス性急性結膜炎」と診断されてしまいまして、なんともまぁ面倒な感じ。

目がひどく充血して、まぶたも腫れている感じなので、PCを見るのもシンドイ感じ。

会う人会う人に「目、どうしたの?」と聞かれるので、「ボクシングで思いっきり顔面ヒットさせてしまいまして」と答えるようにしています。

と、それはさておき、明日、3月24日に生まれて初めてブロガーイベントなるものに参加することになりました。

そのイベントというのが、

マクドナルド「ハッピーセットの舞台裏公開」ブロガーミーティング
〜売切れ必至!?ウワサのおもちゃの先取り体験会!〜
 
というモノです。

マクドナルドのマーケティングに興味関心を常に持っている自分としては願ってもない、とても素敵な機会。

んで、このイベントになぜ参加することになったかというと、

アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(http://agilemedia.jp/)が展開しているブログクラブに登録していたから。 

blogclub
http://blogclub.jp/

  ブロガーイベントというと、アルファブロガーの方々が集まるイメージなのですが、小生のような趣味の領域を超えないレベルのブログ書きで参加してよいものか、不安もありますが、

マクドナルドの人に質問も色々出来るみたいなので、色々質問してこようと思っています。

参加後、詳細ご報告いたします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

4

マクドナルドの「Big America」プレミアム戦略シリーズ第二弾
New York Burger を食べてきました。

完全にマクドナルドのマーケティングにやられています・・・。
ニューヨークの方がテキサスよりサッパリしていて好きかもしれない。 

P1001724

次は、ハワイアンバーガーですね、と思いながらトレイのチラシを見てみると・・・、

P1001725

カリフォルニアバーガー、ハワイアンバーガーは福岡県、佐賀県では販売しません。

 となっています。

東京在住の自分としては、全く困ることも無いわけですが、お客様サービス室に問い合わせしてみました。

 にしても、このフリーダイヤルは繋がらないですね・・・ 30分以上おまたせさせられました。
(しょーもない問い合わせなんだから、自分の方が諦めろって感じですが・・・)

「なんで、福岡と佐賀だけ販売しないんですか?」

と聞いてみたところ、

予定変更でハワイアンバーガーは販売するそうですが、カリフォルニアバーガーは記載通り販売の予定がないそうです。

売れすぎて販売スケジュールの変更発表してましたから、その影響かな。
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2010/promotion/promo0208.html

にしても、「なんで、福岡と佐賀だけ?」と聞いてみたら、

当初、この2つの地域では「Big America」の新商品を出す前からハワイアン、カリフォルニアの投下時期に別のキャンペーンを実施する予定になっていた為、販売しない予定だったとのこと。

具体的にどんなキャンペーンになるのかまではサービス室には来ていないそうですが、こうしたケースにおいては新商品を先行投下してのテストマーケティングを実施する事が多いそうです。

確かに、福岡エリアは適度な経済規模で、消費特性も比較的東京に近いのでテストマーケティングに適していると聞いたことがあります。

どんなテストマーケティングを展開するのか、とても気になります。

 お客様サービス室の◯◯さんは、こんなしょうもない問い合わせにもとても丁寧に対応してくれました。

ありがとうございました。

マックのHPのフラッシュ読み込み待機のアニメを見ていたら、これ思い出しちゃいました。

バーガータイムバーガータイム
販売元:ナムコ
発売日:1985-11-27
おすすめ度:3.5
クチコミを見る


小学生の頃、みんなで遊んだ思い出が。

PS2でもリメイクされているんですね。

オレたちゲーセン族 バーガータイムオレたちゲーセン族 バーガータイム
販売元:ハムスター
発売日:2005-10-27
おすすめ度:2.5
クチコミを見る
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

3


P1001661

テキサスバーガーを食べたので久しぶりにマクドナルドの事。

過去に何度もマックのマーケティングの事を書いてきましたが、今回のテキサスバーガーについても、巧で理にかなっていて、そして効果が如実にでているようで感心する限りなのです。

過去記事のひとつ :
マクドナルドのマーケティング戦略
 
マクドナルドは外食・ファーストフード業界におけるハンバーガーチェーンであるわけですが、業界内では圧勝。

他のハンバーガーチェーンはもはや眼中になく、マクドナルド=ハンバーガー屋ではなく、もうマクドナルド=マクドナルドの域に到達している感すらあります。

最近、値下げ競争がまた勃発している牛丼業界とは大違いです。

吉野家、すき家、松屋ともに結局のところ未だ、牛丼チェーン同士の戦いとなっていて、このパターンは消耗戦となり必ず減収減益をもたらします。

マクドナルドは既に競合は駆逐しているに等しい状況で、戦う相手は、モスやロッテリアやフレッシュネスとしていない感があります。

となると、マクドナルドはハンバーガーを提供するとは定義するわけにはいきません。現在のマクドナルドは提供機能を「食」、「時間」という二軸にしてマーケティング展開をしていると言えます。

20100125mactime

 そのように定義すると、競合は自ずとハンバーガーチェーンではなくなり、全ての外食、コンビニそして一部サービス業になってきます。

20100125mac

この1年のマックのマーケティング施策を振り返ってみると、思い出せるだけでも、モバイルクーポン、電子マネー導入、ポケモンDSキャラプレゼント、メガマック、メガホットドック、マックカフェ再挑戦、コーヒー無料キャンペーン、そして今回のテキサスバーガーと、常に何かしている印象が強くあります。 

上記の図を参照しながら、これまでの施策を考えると、来店客数、来店頻度、客単価を上げるために、食と時間の軸で、時間帯毎に緻密に設計してマーケティング展開をしていると思わざるを得ません。

例えば、コーヒーを美味しくし、しかも120円にして、店内は無線LANが使えるようにすることで、仕事中の空き時間にマクドナルドを頻繁に利用するようになったビジネスマンは確実に増えています。

これまでドトールが取り込んでいた客層をマクドナルドが奪取したことになります。

今回のテキサスバーガー、マクドナルド的な味を捨てている事に驚きました。これまでの新商品は良くも悪くもマクドナルドの味。

テキサスバーガーはバンズから気合が入りまくっています。

おそらくこの商品のメインターゲットは、「コーヒー飲みながらPCでメール処理」にはマクドナルドを使うけど、マクドナルドのハンバーガーは食べたいと思わないという、来店頻度は比較的高いにも関わらず、単価のをなかなかあげられないでいる30代以上のビジネスマンなどと予想されます。

「今回のマクドナルドの新商品は美味しいよ」という印象を持たれれば、マクドナルドが充分に取り込めていない客層へのクチコミが広がります。

そして、今回のテキサスバーガーを評価した人は、必ず次のニューヨークバーガーを食べます。その後も2種類出るというので、初めから、そうしたお客さん達を、これから半年で少なくとも4回はマクドナルドに来てもらおうというワケなのです。

と言うことで、最初に出すテキサスバーガーには心血注いだと思われますが、おそらく成功でしょうね。

現在、マックカフェに力をいれて、スタバユーザーを取り込もうとしていますが、コーヒーの味と値段だけでなく、店の雰囲気を含めて勝負してくるスタバには、現在のマックの内装では、なかなか厳しいでしょうね。ドトールには勝てるでしょうけど。

次は何をしてくるか?おそらく、次の新商品は、ハンバーガー以外。夜ご飯需要を取り込めるようもう一度チャレンジしてくると予想しています。

そして、店内に無線LANを入れた弊害である、PSPやDSなどのゲームを、ドリンクのみで何時間も店内でやる人たちの客単価向上対策。
(これは先日発表された夕方以降、LLセット購入で食べ・飲み放題が該当しますね。)

マクドナルドのマーケティング戦略には今後も注目していきたいと思います。
ファイヤーキング アドマグ マクドナルド カナダモーニングファイヤーキング アドマグ マクドナルド カナダモーニング
販売元:ファイヤーキング
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ