本年最後のグローバル戦略の授業。
ゲスト講師は、小里機材株式会社の藤井直行社長でした。
これまでは、超が付くような大手企業の経営者や役員の皆さまのお話を聞いてきたわけですが、今回は中小企業経営者、しかもオーナー系。
小里機材株式会社 http://www.kozato.co.jp/
経済産業省の企業区分においては中小企業となりますが、アルミ電解用コンデンサー封口ゴム製三では世界No.1の企業とのこと。
小さな巨人っていう感じの企業なんですね。
ライフワークを「中小企業経営支援」としている自分としてはウキウキです。記憶定かではないのですが、初めて聞く社名じゃないので前々職の時間接的に接点があったかもしれません。
いずれにせよ昔は、中小企業経営者としか会わないような仕事をしていたのですが、この2年ほどは少しだけ縁遠い生活、仕事になっていたので、懐かしい雰囲気を感じながらお話を伺いました。
いつもながら、少しだけメモ。
◆ 市場には、お客様とライバルしかいない。
◆ 「ルール」が分かっているから「スコアボード」がある。
◆ 「青」信号は、アクセルを踏みっぱなし。
◆ 「やりたいこと」を決めるのではなく、まず「やらないこと」を決める。
と、ホント少しだけですがメモは以上で。
久しぶりの中小企業のオーナー経営者の話、
個人的には、とても刺激的な時間でした。
最後に本日の感想を一言、
やっぱり、中堅中小企業経営は面白い。
と、今日はこんなところで。