研究ノート(大学教員の徒然)

なかたにじゅんいちの個人ブログです。

タグ:F1

昨年講義の一環で地元太田のスバル矢島工場に見学行った際に頂いた資料を改めて観ていたら、スバルが1990年にF1にエンジン供給していたという紹介が!

subaru
頂いた資料はこんな冊子。
スバル車の歴史やボクサーエンジンのことが紹介されてます。

で、F1のことが書かれているのがこちら。
subaru02
 
写真では読みにくいとおもうので転記しておきますね。
SUBARU-MMエンジン 
(3497cc 水平対向12気筒)
1990年
水平対向エンジンの究極を目指し、イタリアのモトーリ・モデルニ社と共同で開発を進め、88年10月24日に完成を発表。その後台上試験、実車走行試験を経て90年にはイタリアのF-1チーム、コローニに供給、同年のF-1シリーズに参戦を開始した。開幕から6戦にエントリーしたもののセティングが決まらずに予備予選を通過することができず、7月にエンジン供給の停止を発表。SUBARUのF-1への挑戦は終了した。
90年といえば、自身がF-1を観始めたころだとおもうのですが、スバルのエンジンのことなど全く知りませんでした。

コローニ - Wikipedia


wiki先生でコローニを調べちゃいました。スバルが出資もしていたのですね。セッティングが決まらず予備予選を通過できなかったとあるけど、エンジンそのものポテンシャルはどうだったのかな?

それにしても12気筒エンジンっていう言葉、懐かしい。F-1が輝いていた時代ですね。




このエントリーをはてなブックマークに追加


今年もF1が開幕いたしましたね。

昨年末のトヨタ撤退、中嶋一貴もドラバーシート獲得出来ずで、今年は地上波放送が危ぶまれましたが、フジテレビは契約継続。

ありがたい限り。
※でも、あの細切れに入れるCMはいい加減勘弁してほしいなぁ。

今年も、なんだかんだと全レース見てしまうことになるのでしょう。

特に今年はシューマッハ復帰ですからね。
シューマッハ引退後、惰性で見ていた感がありましたが、久しぶりに今シーズンは楽しみなのです。

F1を見るようになったのはたしか中学2年生の頃かな。子供の頃から車好きだったというのもありますが、セナがいて、中嶋悟がいて、ホンダエンジンが強くてと、当時はF1ブームでしたからね。

それから約20年が経ちますか・・・

日本メーカーがいなくなりましたが、だからといってF1の魅力が下がるわけではないのです。かろうじて小林可夢偉が残りましたが、別に日本人ドライバーがいなくても全く無問題です。

よく、「F1の面白さがわかんない」って言われます。
たしかに、グルグル車が走っているだけですからねぇ。

興味の無い人にとっては、全く意味不明っていうところでしょうね。

F1って見ていて何が面白いのですかね。

説明がつきませんが、面白いですよ。

スポーツですから、勝ち負けは当然気になりますが、
順位関わらず、自分はマシン毎、チームごとの駆け引きが好きでみている感じです。

弱いチームには弱いチームなりの目標とそれに向けた戦略があるのですよね。

ただ、楽しむためにはある程度、知識と情報が必要です。
レギュレーションのことや、チーム事情や、マシンの性能やドライバーの人となりなど。

関連する情報があればある程楽しめます。

昔は、F1グランプリ速報っていう雑誌があって、欠かさず読んでいましたが、今は、WEBで充分な感じで、時々コンビニで立ち読み程度。

これからという方には、取り敢えず

フォーミュラ1 - Wikipedia

このページを手始めに、F1について知ってみるのが良いかも。
※wikiホント情報充実しています。

日々のF1に関するニュースについては、

Yahoo! Formula 1
ESPN F1 | F1 ニュース | 速報 | Live

このあたりで充分かと。

そして、音楽はやはりこれかな。


 
今日も、まもなく放送始まりますね。(現在、3月14日23:25)

F1 ( エフワン ) 速報 2010年 3/18号 [雑誌]F1 ( エフワン ) 速報 2010年 3/18号 [雑誌]
販売元:ニューズ出版
発売日:2010-03-04
クチコミを見る






F-1 GRAND PRIXF-1 GRAND PRIX
アーティスト:T-SQUARE
販売元:ヴィレッジ・レコード
発売日:2001-07-18
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ