研究ノート(大学教員の徒然)

なかたにじゅんいちの個人ブログです。

マーケティング研究ブログするつもりが、最近は専ら戯言の類(主にアニメネタ)ばかりです。本当にスミマセン。
※本ブログの内容は個人的見解であり、当然ながら所属組織及び企業の意見を代弁するものではありません。

こんばんは。

アクセスカウンターを見たら、14アクセスもあったようです。
誰だろう?と、さておき、

連続記録は3日で終了してしまいました。
今日も、8日中に書き終わるか心配です。

さてさて、
勤めている会社の、経営計画策定会議が昨日、今日の2日間ありました。

「え?連休中に?」と思われてしまいそうなのですが、
自身の勤める会社は、明日9日が仕事始め。

長い人は年末年始10連休ですが自分は一足先に仕事初めということで。

どんな内容かは流石に書けないのですが、

会議の中で改めて勉強になったことがあったので、
それが本日のテーマ。

それは「マーケティングの原点とは何か?」ってことを
改めて学びました。

小職は、WEBを軸とした事業構築やマーケティング業務を中心に
仕事をしています。

会議は20数名参加で、自身も発言する機会が多々あったわけですが、

自分が話をした後に、幾度か周りが静まりかえってしまいました・・・

つまり、

「話が伝わっていない・・・」

ということです。

後から、その話について、レビューがあったわけですが、

「言わんとしていることは、わかる人にしかわからない」

ということなのです。

話し方、伝え方の問題も大きくあるのですが、

こちらとしては「当たり前」ということも
当事者以外は、情報レベルが違うので、単語ひとつとっても内容が判らない。

だから、
「良いことなのか、どうなのか?」が判らない、ついていけないので
発言のしようがない無い。

ということでありました。


   「なるほど・・・」

いつのまにか、

「IT用語を使って、小難しい話をする変な奴」

につまるところなっていたのかもしれません・・・

マーケティングは、つまり「伝えたいこと」を「伝える」こと。

その原点は、人間という媒体を使って直接伝えること。

コミュニケーション力は意識し訓練してきたつもりで、
そして、
「WEBサイトや、Eメール、紙などの媒体を使って
                 どのように顧客を創造するか?」を

考えている身でありながら、

自身、その根本的なスキルがまだまだ未熟であることを痛感しました・・・

例えば、
SEOとか、パーミッション、という言葉の意味が判らなければ
聞き手は、理解半分になることもありますよね。

「当然これくらいは知っている」と勘違いしちゃいけないんですよ。

現場を知らずしてマーケティングプランを策定すると
往々にして起こりうる事象と同じですよね。

これから、具体的な計画立案なのですが留意して作りたいと思います。

今夜は↓コレを本棚から出して読むことにしました。

マッキンゼー流 プレゼンテーションの技術


では、多分、また明日。

1月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは。

東京地方は本日は雨でした。
夕方から美容院に行きまして髪を切ってきました。


スタイリストに方に
「少し頑張って伸ばしたらどうですか?」
と進められて、もうしばらく頑張ってみることにしました。

さて、そんな日記的ブログはさておきで、

昨日の続きで、正月の買い物で感じたことを少々。

一昨日、秋葉原のヨドバシカメラに行ってきたのですが、

「別に正月だからって消費を煽られなくてもいいじゃない」

って思ってしまうのです。

ヨドバシに限った話でなく、全ての小売業で、
ここぞとばかりに価格は下げ、福袋と称した抱き合わせ販売をして
消費者を煽り、消費させるているように見えてしまいます。

買う側も、「正月だから」「お年玉代わりに」という理由を盾に
浪費をいとわない訳です。怖いですね。

ま、何を購入するにも理由が必要で、ほしいけど躊躇っていたモノを
買うには非常に都合の良い理由になりますね。

留意しないと、必需品以外を買わせる側と買う側の常に「買う側」に
なってしまうと、資産形成とは縁遠くなるということでしょうね・・・

あればいいけど、無くても良いモノが、
いつの間にか「無くてはならないモノ」になっていることは多々あります

マーケティングという学問すら存在するほど、
いかにして商品やサービスを消費させるか?を売り手は考えているので、
気をつけないといけないなぁと自戒してしまいました。

消費を控え、投資にお金を投下を心がけたいですね。

という自分は、正月は、
スーツ1着 \4,2000(ABX@丸井)

miniSD2G \10,800(IOデータ@ヨドバシ)を購入。

あとは読みたかったマーケティングや経営の本などを
amazonにてまとめ買い。
そのうちの1冊は

↓これ
99.9%成功するしかけ キシリトールブームを生み出したすごいビジネスモデル


今日は、これから朝までそれらの本で勉強します。

それでは、きっとまた明日。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ