5月24日のITマーケティングのゲスト講師は武富正人氏。
昨年に続き2回目。
[05/21]ITマーケティング〜早稲田MBAの授業(仮称)
昨年はオリコムの武富さんだったのですが、
今年は、DMGワールドメディア社日本法人代表取締役の武富さん。
DMGワールドメディアは英国のフジサンケイグループみたいなとこらしい。
ad:techのイベント主催会社であり、武富さんはad:tech Tokyoの事務局責任者とのこと。
ad:techについての説明は割愛
HP http://www.ad-tech.com/tokyo/japanese/adtech_tokyo.aspx
official BLOG http://ameblo.jp/adtechtokyo/
武富さんの講義は昨年度のMyBest講義の1つでした。
今年もかなり楽しみにしていたわです。
で、今年はどんな内容だったかというと、
クラスでグループワークを通じた「エレベーターミーティング」のスキル習得。
使用したフレームワークは極めて基本的なモノ。
Planは「6W2H」
When
Where
What
Who
Whom
Why
How
Howmuch
ですね。
(個人的にはWHOMがややこしいので5W2Hで良い気もします)
Managementは、以下4要素。
Schedule
Quality
Budget
Safety → 特に重要。
計画というのは上記を抑えることであり、SWOT、5FSのフレームワークに照らしあわせ、企画の競争力を吟味する。
これを短時間でということです。
3チームにわかれ、ざっくりした要件を提示されて、数分でチームでまとめ、いきなりプレゼンという講義。
今回重要視されたことは「短時間で考えまとめること」短時間であっても要素を抑える訓練でした。
本講義について、客観的にあえて言えば、完成度はあまり高くありませんでした。
準備次第でもっとハイレベルな講義になったようにも思います。
自分自身は、昨年の講義以降、武富さんを知っていて、ad:techも知っていて、ブログも読んでいたこともあり、すんなりグループワークに入れましたが、
武富さんの背景理解が追いつかないままに始まった感があり、いきなりだった人は、ちょっと厳しかったかもしれない。
でも、それも武富さんが意図的に行った可能性がありますけどね。
武富さんのメッセージは明快で、
「日本人のビジネスパーソンよ、真のグローバル人材たれ!」
(自分ですらグローバルで仕事が出来ているんだから、みんなできる!)
です。(自分の中の解釈ですけれど)
その一要素として、今回は
短時間でプランをまとめ、プレゼンをする
というスキルの重要だ!ということで、今回の講義があったと理解しています。
その題材として、ad:techを日本に誘致した実体験をモデルケースにしたわけですよね。
実務で使えるトレーニングメニューとしてはかなり良かったと思います。
ということで、
他の参加者の感想はわかりませんが、武富さんへのリスペクト割増を差し引いても、自分は非常に有意義な時間でした。
と、以上、完全に感想文ですね・・・
ちなみに、今回の内容は、企業向けの研修に応用できるなぁと思ったりしてます。
自分もできるようになろう。
1分間説得術
著者:梶原 しげる
販売元:PHP研究所
発売日:2010-03-13
おすすめ度:
クチコミを見る
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
資料を事前に配布すればもっとよかったと思ってました。
でもみなさんがんばってますねー。
> 資料を事前に配布すればもっとよかったと思ってました。
> でもみなさんがんばってますねー。
taketomiさん、今後も、keep in touch でよろしくお願いいたします!
m( _ _ )m