コンビニはセブン-イレブン派なのですが、ドーナツに限っては圧倒的にローソン派です。
ローソンドーナツ、圧倒的なクオリティです。セブン-イレブンのドーナツ、頑張っていることはわかるのですが、いまだ菓子パンの域を脱していない印象です。
コンビニドーナツの影響は軽微と見ているのですが、ミスドが傾きだしている様子。
ミスタードーナツが、コンビニドーナツなどの影響で店舗数が激減し経営危機状態か(2016年8月4日ニフティーニュース)
何故ミスドが苦戦しているかはまたいつか考察するとして、今回はイマイチのセブン-イレブンのドーナツについて。
最近、セブン-イレブンのドーナツに大きな変化があったのですが、ご存じですか。こんな感じに変わりました。
そう、パッケージが変わったのです。それまでは、注文があるとレジでメニューをスキャンしてから什器よりトングでとり、紙袋に入れるオペレーションだったのですが、現在は什器に陳列する段階で、包装された状態で、レジでは包装に付いたバーコードをスキャンするというものに変更されました。
この変更を見て思いました。「流石、セブン-イレブンだなぁ」って。
この変更によって、セブン-イレブンのドーナツ売上は次のステージに突入することになるでしょうね。
売り側にとって、
・オペレーションが簡易になり売りやすい
・品質管理がしやすくなる(廃棄タイミングが明確になる=味が落ちた商品を売らなくなる)
というメリットがあるわけですが、
今回のパッケージ変更により、買いやすくなり、持ち運びが楽になり、買ってすぐに食べなくとも良くなったのです。 これによりドーナツ組の売上はもちろん、菓子パン組がドーナツに流入し、全体売上は確実に増えることでしょう。
コンビニドーナツは、当初、いわゆる「ドーナツ屋」の雰囲気を踏襲した販売方法にしたわけですが、それであると、ドーナツが好き層の取り込みにしか見込めなかったのですね。
おそらく、コンビニ社内でドーナツを企画していた段階で、メインターゲットを「ミスド消費者」、打倒ミスドとして企画が進んでいいたものと予想されます。
となれば、当然提供方法は、ミスドのような形になるのは自然の流れ。ところが、フタをあけてみれば、イマイチな状況が続くわけです。
セブン本部内での、改善の一手は「商品力強化」であったのであろうことは容易に想像がつきます。実際に、商品そのものは改善しつつありましたが、劇的に売上を上げるにはいたらない。
個別包装は、ミスドのようなコンビニドーナツをコンビニで!という当初目論見の呪縛を拭い去った結果だと思います。紙に包んだ中途半端な提供は「コンビニ」ではなかったということですね。立ち返って根本を見なおした結果かと。
こうした大きな方針転換が出来るセブンイレブンは流石だなと。
マーケティングの4Psの視点で考えると、今回の個別包装への変更は、当然製品(product)に含まれることですが、パッケージを変えることで劇的に売上が変わることが多く、パッケージ(Package)は「新たなP」として注目されています。
Harvard Business Review2005年5月で特集されたこともあります。(Amazonでは売ってませんでしたので、直リンク)
http://www.dhbr.net/ud/backnumber/50c599146a8d1e5129000004
セブン-イレブンのコンビニドーナツ事例も、パッケージ変更の好事例になるのではないかと、大変注目している次第です。
ローソンドーナツ、圧倒的なクオリティです。セブン-イレブンのドーナツ、頑張っていることはわかるのですが、いまだ菓子パンの域を脱していない印象です。
コンビニドーナツの影響は軽微と見ているのですが、ミスドが傾きだしている様子。
ミスタードーナツが、コンビニドーナツなどの影響で店舗数が激減し経営危機状態か(2016年8月4日ニフティーニュース)
何故ミスドが苦戦しているかはまたいつか考察するとして、今回はイマイチのセブン-イレブンのドーナツについて。
最近、セブン-イレブンのドーナツに大きな変化があったのですが、ご存じですか。こんな感じに変わりました。
そう、パッケージが変わったのです。それまでは、注文があるとレジでメニューをスキャンしてから什器よりトングでとり、紙袋に入れるオペレーションだったのですが、現在は什器に陳列する段階で、包装された状態で、レジでは包装に付いたバーコードをスキャンするというものに変更されました。
この変更を見て思いました。「流石、セブン-イレブンだなぁ」って。
この変更によって、セブン-イレブンのドーナツ売上は次のステージに突入することになるでしょうね。
売り側にとって、
・オペレーションが簡易になり売りやすい
・品質管理がしやすくなる(廃棄タイミングが明確になる=味が落ちた商品を売らなくなる)
というメリットがあるわけですが、
今回のパッケージ変更により、買いやすくなり、持ち運びが楽になり、買ってすぐに食べなくとも良くなったのです。 これによりドーナツ組の売上はもちろん、菓子パン組がドーナツに流入し、全体売上は確実に増えることでしょう。
コンビニドーナツは、当初、いわゆる「ドーナツ屋」の雰囲気を踏襲した販売方法にしたわけですが、それであると、ドーナツが好き層の取り込みにしか見込めなかったのですね。
おそらく、コンビニ社内でドーナツを企画していた段階で、メインターゲットを「ミスド消費者」、打倒ミスドとして企画が進んでいいたものと予想されます。
となれば、当然提供方法は、ミスドのような形になるのは自然の流れ。ところが、フタをあけてみれば、イマイチな状況が続くわけです。
セブン本部内での、改善の一手は「商品力強化」であったのであろうことは容易に想像がつきます。実際に、商品そのものは改善しつつありましたが、劇的に売上を上げるにはいたらない。
個別包装は、ミスドのようなコンビニドーナツをコンビニで!という当初目論見の呪縛を拭い去った結果だと思います。紙に包んだ中途半端な提供は「コンビニ」ではなかったということですね。立ち返って根本を見なおした結果かと。
こうした大きな方針転換が出来るセブンイレブンは流石だなと。
マーケティングの4Psの視点で考えると、今回の個別包装への変更は、当然製品(product)に含まれることですが、パッケージを変えることで劇的に売上が変わることが多く、パッケージ(Package)は「新たなP」として注目されています。
Harvard Business Review2005年5月で特集されたこともあります。(Amazonでは売ってませんでしたので、直リンク)
http://www.dhbr.net/ud/backnumber/50c599146a8d1e5129000004
セブン-イレブンのコンビニドーナツ事例も、パッケージ変更の好事例になるのではないかと、大変注目している次第です。
スポンサードリンク
コメント