新しい名刺が出来ました。肩書とデザインが変わりました。
教員4年目、講師から准教授に昇任してもらいました。研究業績サッパリな状況で、3年で昇任するとは思っていませんでした。
「肩書なんてどうでもいい」と思っていたのですが、いざ名刺があがってきてみると、嬉しいものですね。
さして研究業績も無いのに教員3年で昇任させてもらえたのも、学生たち、講義に協力いただいている多くの皆さま、そして、同業の仲間をはじめお世話になっている皆々様のおかげでございます。精進いたします。

携帯電話番号にモザイク入れようかとおもいましたが、別に公になっても何も困ることもないので、そのままで。
研究者のステップは、一般的には「助教→講師→准教授→教授」です。
※実業で実績がある人や知名度が大学に招聘され教授になったりしますが、それはそれで違う判断基準があります。
ちなみに、役職は大学ごとに審査し付与するものなのですが、アカデミックの世界では、役職が他大学でもスライドするのが慣例となっています。
不思議な世界ですね。
ま、それはさておき、専業非常勤講師問題などがあるなか、こうして任期なしで大学専任教員ができることはありがたい限りです。
学生たちの成長のために何ができるか、地方私立大学の可能性を探求していきたいと思います。
引き続き、皆さま何卒よろしくお願いいたします。
教員4年目、講師から准教授に昇任してもらいました。研究業績サッパリな状況で、3年で昇任するとは思っていませんでした。
「肩書なんてどうでもいい」と思っていたのですが、いざ名刺があがってきてみると、嬉しいものですね。
さして研究業績も無いのに教員3年で昇任させてもらえたのも、学生たち、講義に協力いただいている多くの皆さま、そして、同業の仲間をはじめお世話になっている皆々様のおかげでございます。精進いたします。

携帯電話番号にモザイク入れようかとおもいましたが、別に公になっても何も困ることもないので、そのままで。
研究者のステップは、一般的には「助教→講師→准教授→教授」です。
※実業で実績がある人や知名度が大学に招聘され教授になったりしますが、それはそれで違う判断基準があります。
ちなみに、役職は大学ごとに審査し付与するものなのですが、アカデミックの世界では、役職が他大学でもスライドするのが慣例となっています。
不思議な世界ですね。
ま、それはさておき、専業非常勤講師問題などがあるなか、こうして任期なしで大学専任教員ができることはありがたい限りです。
学生たちの成長のために何ができるか、地方私立大学の可能性を探求していきたいと思います。
引き続き、皆さま何卒よろしくお願いいたします。
スポンサードリンク
コメント