研究ノート(大学教員の徒然)

なかたにじゅんいちの個人ブログです。

タグ:おすすめ書籍


 その1からの続きです。

 2009年の週刊ダイヤモンドに掲載された恩蔵先生によるマーケティングおすすめ本。

 ※ コメントは小生の戯言です。

◆製品と価格を学ぶための5冊

ブランド・エクイティ戦略―競争優位をつくりだす名前、シンボル、スローガンブランド・エクイティ戦略―競争優位をつくりだす名前、シンボル、スローガン
著者:デービッド・A. アーカー
販売元:ダイヤモンド社
(1994-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ ブランドを学ぶ上で必読の1冊。

戦略的ブランド・マネジメント戦略的ブランド・マネジメント
著者:ケビン・レーン ケラー
販売元:東急エージェンシー
(2000-07)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 2009年時点では↑ですが、新しい版が出ています。 → 戦略的ブランド・マネジメント 第3版
クチコミを見る
   ブランド論の全体像を学ぶには最高ですが、高いっす。自分は辞書的に使ってます。
 






 ※ 学習院大学の青木先生と、恩蔵先生の共著。実務家が読むにはこれが判りやすいかも。

マーケティング価格戦略―価格決定と消費者心理マーケティング価格戦略―価格決定と消費者心理
著者:上田 隆穂
販売元:有斐閣
(1999-06)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 読んでいないのでコメントできず。 実例が多くて良いらしい。図書館で借りてみるかな。

コモディティ化市場のマーケティング論理コモディティ化市場のマーケティング論理
著者:恩蔵 直人
販売元:有斐閣
(2007-07-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 我が師の専門領域のひとつです。是非お買い上げください。

◆流通戦略と広告・販売促進を学ぶための5冊

 ※ この分野、まったく手をつけてこなかったので1冊も読んでない・・・

ベーシック流通と商業 新版 -現実から学ぶ理論と仕組み (有斐閣アルマ)ベーシック流通と商業 新版 -現実から学ぶ理論と仕組み (有斐閣アルマ)
著者:原田 英生
販売元:有斐閣
(2010-02-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
 
 

 ※ 初学者向けのテキストとして最適らしいです。

流通論をつかむ (テキストブックス「つかむ」)流通論をつかむ (テキストブックス「つかむ」)
著者:渡辺 達朗
販売元:有斐閣
(2008-12)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 中級テキストらしい。基礎的な知識を持った人向けらしい。

新しい広告新しい広告
販売元:電通
(2006-06)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 早稲田大学の島村先生も著者として入っています。広告と販促の入門テキストらしい。

現代広告論 新版 (有斐閣アルマ)現代広告論 新版 (有斐閣アルマ)
著者:岸 志津江
販売元:有斐閣
(2008-06-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ IMCの理論的体系化を目指した1冊らしい。クロスメディアについても書かれているらしい。

広告心理広告心理
著者:仁科 貞文
販売元:電通
(2007-09-20)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 半世紀近い歴史を持つ定番の教科書の最新改訂版とのこと。


と、以上、恩蔵先生推薦のマーケティング本でした。

このエントリーをはてなブックマークに追加


 過去の資料を整理していたら、2009年の週刊ダイヤモンドのBook Reviewのコピーが発掘された。たしかマーケティングの講義で配布された物だとおもう。

 4週にわたり我が師匠である恩藏先生によるマーケティング関連の紹介となっていたので、紹介されていた本を転記しておきます。

※ コメントは小生の戯言です。

◆マーケティング理論の基礎を学ぶための5冊

コトラーのマーケティング入門コトラーのマーケティング入門
著者:フィリップ コトラー
販売元:ピアソンエデュケーション
(2000-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 基本ですね。一家に一冊の名著です。

マネジメント・テキスト マーケティング入門マネジメント・テキスト マーケティング入門
著者:小川 孔輔
販売元:日本経済新聞出版社
(2009-07-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 日本の事例が多数でとても勉強になります。

マーケティング戦略 (有斐閣アルマ)マーケティング戦略 (有斐閣アルマ)
著者:和田 充夫
販売元:有斐閣
(2006-04)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 一応持っていますが、ざっと一読しただけ。コトラーを持っていれば充分かも。

マーケティング (日経文庫)マーケティング (日経文庫)
著者:恩蔵 直人
販売元:日本経済新聞社
(2004-11)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 新書版で読みやすいです。サラッと勉強するなら良いかと。

ゼミナール マーケティング入門ゼミナール マーケティング入門
著者:石井 淳蔵
販売元:日本経済新聞社
(2004-10)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ 持っていないのでコメント無しです。これを機に一応、買っておくかな。

◆STPを学ぶ為の5冊

コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版
著者:フィリップ・コトラー
販売元:Pearson Education Japan for JP
(2008-04-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る



 ※ STPを学ぶというより、これ1冊でマーケティング全体像を学べます。分厚くて高いけどオールカラーで読みやすいです。


マーケティング戦略論―ノースウェスタン大学大学院ケロッグ・スクールマーケティング戦略論―ノースウェスタン大学大学院ケロッグ・スクール
著者:ドーン イアコブッチ
販売元:ダイヤモンド社
(2001-07)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ やば、これ知らなかった。STPを軸に執筆されているらしい。買わないと。

T.レビット マーケティング論T.レビット マーケティング論
著者:セオドア・レビット
販売元:ダイヤモンド社
(2007-11-02)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ これもSTPに限った話ではないですが、マーケティングを学ぶならば必携の1冊かと。

ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略ロングテール―「売れない商品」を宝の山に変える新戦略
著者:クリス アンダーソン
販売元:早川書房
(2006-09)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ ロングテールを世に知らしめた1冊とのことであげられています。

ポジショニング戦略[新版]ポジショニング戦略[新版]
著者:アル・ライズ
販売元:海と月社
(2008-04-14)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

 ※ うわ、これも持ってない。原著は30年前に刊行されていて、ポジショニングの概念を構築した著作とのこと。


長くなったので、その2に続きます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ